Tips
豆知識。募集中。


■2周目以降の要素
クリアデータを保存してそのデータでプレイを始めると、
開始直後にグレードショップが出現します。
前のデータで溜めたグレードを使い、買い物が出来ます。
また、残ったグレードは次の周回に持ち越されますが、
買ったものは引き継ぐことは出来ません。

他に追加される要素
○隠し技の追加
・震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃の失敗版が使用可能に
・グレードショップで「連鎖発動」を購入しているとクレイジーコメットの追加晶術が使用可能に
・クリア回数が2回以上だと真神煉獄刹が使用可能に

○サブイベントの追加
・クイズ問題「テイルズオブデスティニー2オブカイル」
・ねこにんショップ
・最後の商人
また、「小屋」で全てのスクリーンチャットを再生できるようになります。

○サウンドテストの変化
全てのサウンド、台詞、チャットがゲーム開始直後から聞けるように

また、レアルタで流れるムービーの声優が変化します。
クリア回数が奇数の場合、バルバトス役の若本規夫氏に、
クリア回数が偶数の場合、マグナディウエス役の千葉一伸氏になります。


■グレードショップ
メニュー 購入 効果
難易度・称号引継ぎ 100 選択可能だった戦闘ランクと各キャラクターの称号を引き継ぐ
使用回数引継ぎ 1000 特技・晶術をクリア前の使用回数で引き継ぐ
特技引継ぎ 5000 習得していた特技・奥義を引き継ぐ
晶術引継ぎ 5000 習得していた晶術を引き継ぐ
エンチャント引継ぎ 5000 追加特技、秘奥義、追加晶術、具現結晶を除き、
クリア前に習得していたエンチャントを引き継ぐ
スロット引継ぎ 900 クリア時に各キャラクターが装備していた武器防具のスロットを
そのキャラクターの初期装備に付加する。
ユニークアイテムのスロットでも引き継ぐ
追加発動技即習得 1000 特技・晶術を習得した時点で、対応する
追加特技、秘奥義、追加晶術、具現結晶を
使用できるキャラクターならばそれも習得する
最大HP増加 1200 各キャラクターの最大HPに500加算された状態で仲間に出来る。
最大HP160スタートとは併用不可
最大HP160スタート 2 各キャラクターの最低レベルでの最大HPが最大160になる。
最大HP増加とは併用不可
エンカウント無効 2500 フィールド及びダンジョンでのランダム戦闘が一切なくなる
ステキアイテム引継ぎ 2000 ムーンセレクター、マジカルポット、スカウトオーブのうち、
クリア前に所持していたものを引き継ぐ
経験値2倍 4000 敵の基礎経験値が2倍になる。
経験値半分、コンボ命との併用不可
経験値半分 50 敵の基礎経験値が半分になる。
経験値2倍、コンボ命との併用不可
コンボ命 1500 敵からの取得経験値が1になる。
しかし代わりにコンボ経験値が4倍になる
料理引継ぎ 200 保存しておいた料理のレシピを引き継ぐ
料理熟練度引継ぎ 800 基本料理30種類の熟練度を引き継ぐ。
総合熟練度の初期値は引き継いだ基本料理の熟練度合計になる
モンスター図鑑引継ぎ 10 モンスター図鑑の情報を引き継ぎ、最初から所持している
コレクター図鑑引継ぎ 10 コレクター図鑑の情報を引き継ぎ、最初から所持している
ワールドマップ引継ぎ 10 ワールドマップの情報を引き継ぎ、最初から所持している
アイテム数20個 2500 消費アイテムの最大所持数が1種類につき20個になる
アイテム数30個 5000 消費アイテムの最大所持数が1種類につき30個になる
プレイ時間引き継ぎ 10 トータルプレイ時間の情報を引き継ぐ
戦闘情報引き継ぎ 50 エンカウント数、最大ヒット数の情報を引き継ぐ
連鎖発動 700 クレイジーコメットの追加晶術が増える
つまりミックス・マスター、プリンセス・オブ・マーメイドが使用可能に

・・・所持グレードはこのグレードショップ時にしか見ることが出来ません。
また、表示はされませんが、フォルトゥナを倒した時に
グレードが(500×クリア回数+500×ランク)ポイント加算されています。
ランクは
イージー=0
ノーマル=1
ハード=2
マニア=3
アンノウン=4
です。

■ステータス画面
意外に気がつきませんが(気がつかないのは多分管理人だけだと思います(死))、
ステータス画面で△ボタンを押すと
イラストが変わります。

また、こちらは気がつくと思いますが一応。
ラストのエルレイン倒した後に強制で開くメニュー画面では、
ジューダスのイラストが仮面を外したものになっています。

あとは終盤のラグナ遺跡のイベントの後、リアラがペンダントを外しています。


■クイズ
クイズの場所一覧
多分クイズの問題はクイズ本を取ってからのみ入手可能かと。

クイズ本(初期:TOD2問題):ホープタウン・ナナリーの家(10年後)
TOP問題:ハイデルベルグ・図書館
TOD問題:ストレイライズ大神殿・知識の塔(本がたくさんある塔)の本棚
TOE問題:定期船・セーブポイントがある部屋の本
いろいろ・・・:ラディスロウ・カーレルの部屋の机(1000年前)
TOD2オブカイル:ノイシュタットの掲示板(クリア回数1以上)

(恐らく救済措置として)
「いろいろ・・・」は現代に戻ってからクレスタの孤児院(二段ベッドのある部屋の机)でも取れます。


■鬼ごっこの勝ち方(卑怯)
鬼ごっこ
条件:イクシフォスラー入手後、クレスタの孤児院にいるシナモンに話し掛ける。

20秒逃げ切ればいいゲーム。

賞品
1回目:アップルグミ
2回目:オレンジグミ
3回目:レモングミ
4回目:パイングミ
5回目:マグログミ&カイルの称号「鬼王」
6回目〜:マグログミ

楽勝方法:始まったら付近にある孤児院の看板を調べる
すると子供と鳥は止まるが、タイムは普通にそのまま経過してあっさり勝てる。


■バグ
○アイグレッテ(10年後)
有名すぎるバグ。
未来のアイグレッテの港のほうの出口から出ようとしてキャンセルすると
キャラの当たり判定が消滅し、壁をすり抜けたり出来る。
これを使うと、ソーサラースコープで取るレッドセボリーが取れたり、
バザーの方へ行くと製作途中(と思われる)のバザーのマップが見れたりする。
アイグレッテから出るか、食材屋に話し掛けると元に戻る。

○デュナミス孤児院
川沿いからクレスタに入るとデュナミス孤児院に入ってしまい、そのまま孤児院からマップへ出ると
孤児院の裏に出てしまうのでハマる。

○エピローグイベントでハマる
イクシフォスラーに乗って世界中を回れるが、何故か神のたまごがあり、
入ってしまうと二度と出られない。

○詠唱短縮
今回は2P以降が詠唱短縮コマンドを入力しても意味が無い。
しかし、何故か1Pがコマンドを入力すると、短縮できる。恐らく設定ミス。

○称号・・・。
「グランドチャンピオン」をつけると
レベルが上がっても攻撃力が上がらず逆に下がる・・・・・。
確実ではない模様。ただほとんど上がったことが無いので
つけないほうがいいと思われる。
一度つけてしまうと外しても元に戻らないとか何も称号をつけないで
しばらくレベルを上げるといつのまにか上がるようになるとか・・・。

他のステータスも最高値まで行ってないのに全く上がらなくなったりすることがある・・・。

称号はつけないほうがいいかも・・・・。
また、2周目(以降も同様)は1週目の最後につけていた称号が影響して
パラメータが上がらなくなったりするみたいです。初期称号に戻しておくといいかも。

管理人はこの辺で調べることをやめましたが、いっしょにTALK!さんの所で
称号バグについて調べられています。
詳しくは 神取さんのページ参照。
バグを利用して成長率が上げられるとか・・。

初回生産版以降はどうやらこのバグは修正されている模様です。

・・・・無断リンクがまずかったらご連絡ください。

とにかく情報元のひみつさん、お疲れ様です。

■所持限界数
今回は装備品全体個数にのみ所持制限があるため、
ロングソードが99個持てたりします。
ただし装備品全体の所持限界数が512個の為、
限界数まで持っていて、アイテムを入手した場合、そのアイテムが消滅します
なのでいらない装備品はさっさとリファインするなり売るなりして処分しましょう。

回復系のアイテムはいつも通り15個ずつしかもてません。
グレードショップで買ったなら別ですが。

■リバースドールバグ
リバースドールの所持数が1つの時に誰かに装備させ、
HP0になって戦闘不能になると、リバースドールの効果で復活するが、
何故かリバースドールが無くならない
よって、装備→死ぬ→復活して装備欄に何故かあるリバースドールを装備→死ぬ→復活(以下略)
が可能となる。

これを利用すると時間さえあればUnknownマグナディウエスすら若干楽に倒せることになる。

■SP分与を利用した秘奥義連発
上級者には必須の技。

秘奥義発動条件が、 「奥義が当たって敵が仰け反っているうちにSPが100かつTPが20あり、
その間に○ボタンを押す」

なので、スピリッツブラスター中以外ではSPの条件が満たせないために
秘奥義発動が出来ないのだが、
これをリアラのSP分与(他人にSPを分け与えるエンチャント)を使って
SPを100にするという技。
足りないSPをリアラからもらって、秘奥義を発動させる、と。

これを利用すると1戦闘中に何度も秘奥義を発動させることが出来る。


前提条件
1.使いたい奥義と、リアラの晶術の使用回数が一定以上
(「秘奥義」と「SP分与」がLv4をつけられるくらい)
2.リアラの晶術(ウィンドスラッシュがオススメ)にアクションエンチャント「SP分与」をつける
(出来ればLv4)
3.使いたいキャラの奥義にアクションエンチャント「秘奥義」(出来ればLv4)をつけておく
3.リアラのウィンドスラッシュをショートカットに登録


この状態で戦闘し、
1.ショートカットキーを押しウィンドスラッシュを唱えさせる。
2.詠唱終わっても勝手に発動しないようにショートカットキーを押したままにする。
3.秘奥義を使いたい奥義を敵に当て、その瞬間にショートカットキーを離しウィンドスラッシュ発動。
4.「3.」終了後○押しっぱなし(○ボタンが遅いと発動しない。晶術発動とほぼ同時に○を押す)

ここで上手く行くとSPが分与され、秘奥義が発動する。

注意点
★リアラの作戦を「晶術を使わせるな」以外に。
でないとショートカットキーを離しても発動までに若干タイムラグが発生する。

★奥義ごとに秘奥義発動するタイミングがあり、その時にSP分与をしないと、秘奥義が発動しない。
タイミングは全部の奥義によってマチマチなため、かなり練習しなければならない。
奥義発動後○を押しっぱなしにしておくと、「SP××」という表示が出ると思う。
この表示が出た瞬間が秘奥義発動タイミング。
つまりこの表示が出る直前にSP分与が終わっていて
○を押しっぱなしにしていると、秘奥義が発動する。

★エンチャント「秘奥義」のレベルは4じゃなくても出来るが、
その場合タイミングがほんとに一瞬になるために、
もの凄い練習が必要。エンチャントのLVがあがると、秘奥義発動タイミングが若干長くなる。

★ウィンドスラッシュはあくまで一例のため、他の下級でも上級でも可能。
ただし、上級は詠唱時間の長さ及び消費TPの多さからオススメしない。
「SP分与」が発動するためには晶術が当たらなければならないため、
ほとんど敵に当たるウィンドスラッシュがオススメ。


SP分与(&○押しっぱなし)する大体のタイミング一覧
(ただし、「秘奥義」レベル4が条件)

★カイル
牙連蒼破刃:最後の斬り付け終了時
空破絶風撃:最後の突きが敵に当たった時
屠龍連撃破:攻撃終わりに着地する直前
疾空連殺剣:最後の斬下ろしで着地する直前
岩斬滅砕陣:岩が消える直前

★ロニ
割破爆走撃:最後の走って敵に当たった時
空破特攻弾:回転が終わって着地する直前
戦吼爆ッ破:最後の敵に掌を押し込んだ時
神空割砕人:空中で敵を斬って敵が上に吹っ飛んでロニが下に行く時(着地前)

★ジューダス
千裂虚光閃:連続攻撃最後の突きが当たった時
粉塵裂破衝:X字の剣が敵に当たる瞬間
崩龍斬光剣:Z字に敵を切って、最後の斬り下ろしの時
魔人滅殺闇:黒い魔法陣みたいのが出て切り下ろす時(剣が地面に着く直前)



[戻る]