リオンサイド・EXチャート
アイテムは装備品が 、重要アイテムが。そのほかは です。

クリア後のデータをロードすると最後のセーブポイント近くにサイグローグが出現。
会話するとそれぞれの場所へ行くことが出来る。

[戻る]
○秘密の施設(オベロン秘密工場)
スタンサイドの秘密工場最初のマップ。

ここでの目的はマップ上に点在する青い炎を調べて倒すこと。
青い炎を調べると戦闘になる。

1.記憶陣上のスイッチで足場を一番左に動かし、進む。炎を調べフォノンと戦闘、ラフレンズ200入手。途中のレバーを動かし、扉を開いておく。
2.次のスイッチも左に動かしそれに乗り、下の光ってる奴にソーサラーリング。その先のレバーも動かす。
3.次のスイッチも一番左に動かし進む。レバーを動かし、再びスイッチへ。足場を少し右に(赤い奴の上)。
4.次のスイッチで足場を下に動かし、ジャンプで乗る→すぐ右にある赤い奴にソーサラーリング→その先のレバーを動かす。
5.左にあるスイッチで足場を一番下に動かしジャンプで足場へ。さっき動かした足場がその下にあるのでそれにジャンプ→ソーサラーリング。
アイテム:オベロナミンC、ブルーレンズ25

6.レバーを動かし、その右のスイッチで足場を一番上に動かす。炎を調べファクタと戦闘、リカバーマテリアル入手。
アイテム:ラフレンズ70(炎の近く)

7.さっきのスイッチに戻り足場を上から二番目に動かしジャンプして先へ。ドアを開けて次のマップへ。
アイテム:ウェイストマテリアル

8.炎を調べアソータスと戦闘、フレアマテリアル入手。
9..ひたすら進みベルトコンベアへ。青は逆走可能だが赤は不可。

アイテム:ルーンローブ(ベルトコンベア入ってすぐの分岐真ん中)

10.3分岐左か真ん中からいける陸橋の先で炎を調べイガーニア×2と戦闘。クリアレンズ200入手。
11.3分岐を右へ→陸橋渡って下→陸橋渡らず下。上の赤に乗り陸橋二つをくぐって上へ行く。
12.上の部屋で炎を調べリラファイガと戦闘。ミスリルグローブ入手。なお端末を調べると暗号が見つかるが意味は無い。
13.部屋出て右から先へ。次の分岐でどれかに乗り一度下に落ちる。その先で炎を調べフィレストベアと戦闘。シンガーハット入手。
14.左の赤から戻り分岐を一番左の青へ乗り、途中の赤で右に足場があるのでそっちへ
  →青を上に行くと炎があるので調べフェルハウンドと戦闘。ブルーレンズ200入手。→赤の途中で今度は左へ。
15.道なりに進み炎を調べ、キューピッドと戦闘。バトルボウ入手。
16.左の扉を開けると神殿に戻る。


再び行くとまた炎が復活していて戦う事が出来るが、アイテムはもらえない。


○闘技場
本編では結局行けない闘技場へやっと行くことが出来る。
スタンサイドと違い、ディフィニットモード以外のランクはリオンしか挑戦できない


受付右にねこにん、左にうさにんがいる。
ねこにん・・・消費アイテム、オールディバイド、アイスキャンディー、種を売ってくれる。
うさにん・・・各レンズを100枚セットで売ってくれる。
 ラフレンズ:5000ガルド
 クリアレンズ:15000ガルド
 ブルーレンズ:50000ガルド
 タフレンズ:150000ガルド
 スフィアレンズ:400000ガルド

受付に話しかけ「挑戦する」を選ぶと開始。
使えるアイテムは挑戦時にもらえる
アップルグミ×3
ピーチグミ×1
バクチグミ×1
パナシーアボトル×1のみ。
戦闘終了時に余った場合これらは回収される。
また、装備変更は連続して行えない。
最初はランク1しか挑戦できないが、各ランクをクリアしていくと
上のランクに挑戦できるようになる。
ディフィニットモードはディフィニットストライクを取得するためのモードで、
特にアイテムももらえないのでここでは省略。
なお、各ランク出現する敵、賞品はスタンサイドと一緒。


基本的に連続戦闘で、各敵グループを倒すと続けて次のグループが出現する。
全てのグループを倒すと終了となり、アイテムがもらえる。

★ランク1
出現敵:
ウルフ×1
グリーンローパー×4
ロックバブーン×2
ワイバーン×5
ゴーレム×2
シルルス×3
ピヨピヨ×1
ゾンビ×2
スケルトン×1

賞品:フライベルト、ストリクトマテリアル
賞品2回目以降:ドルゲニアのたね×3


★ランク2
出現敵:
ウルフ×1
ケイブシャーク×1
マッシュルーム×5
バジリスク×2
デザートフライ×3
スネーク×3
カトルフィッシュ×6
ピヨピヨ×1
グリーンローパー×3
ブルーローパー×2
ラピッドビー×7
ビー×4
レヴァント×2
ディーコック×1

賞品:バンタムベルト、アブソーブマテリアル
賞品2回目以降:ペンペンのたね×3


★ランク3
出現敵:
ウルフ×1
スライム×3
パラライスライム×4
スノーバニー×2
サンドラビット×2
ロックバブーン×3
リーチ×6
ワイバーン×5
スライム×9
シルルス×4
オークロット×6
ピヨピヨ×1
ヴィセント×2
ザグナル×6
ウルフ×2
シアンドギャルド×2
コックローチ×2
インセクトプラント×1
コングマン×1

最後のコングマン戦は、雑魚の連戦が終わって、賞品を受け取った後にある。

賞品:ライトベルトバトルガントレット
賞品2回目以降:オリオラのたね×2

★ランク4
出現敵:
ウルフ×1
ロックバブーン×2
オークロット×2
ゴーレム×2
シェイド×2
ポアス×9
デザートフライ×5
スネーク×4
シェイド×2
ゾンビ×6
スケルトン×4
マミー×4
バグ×9
ピヨピヨ×1
リーチ×8
ブルーローパー×5
マッドイール×4
グレイン×3
ザグナル×3
トレント×4
レッドローパー×1

スタンが使用できないのでリリス戦は発生しない。

賞品:ミドルベルト豪傑バンダナ
賞品2回目以降:チャラックのたね×2

★ランク5
出現敵:
ウルフ×3
ワイバーン×2
スノーバニー×2
クロウベア×2
スライム×2
ポアス×2
ボア×2
ヴァルチャー×2
ランページリザルド×2
オークロット×2
ビー×2
マッシュルーム×2
カトルフィッシュ×2
スターフィッシュ×2
グリーンローパー×2
デザートフライ×2
サンドラビット×2
アクババ×2
スネーク×2
ビルゴーレム×2
バジリスク×2
ホーネット×2
トラクトボア×3
ダークネスアーマー×1
リーチ×3
ドリルフィッシュ×2
シェナニガン×2
ケイブベビー×2
ファンガス×2
バット×2
ウルフハウンド×2
ドラゴンフライ×2
ピーコック×2
リンドブルム×2
ロック×4
ハーレ×2
チュンチュン×2
ザグナル×2
グレートオーク×1
セイバータビー×1
チュンチュン×2
オーグルベア×2
シェイド×2
ダイヤモンドダスト×2
イーブルバット×2
ピヨピヨ×1
オベロン社員×6
オベロン社員X ×2

コングマンが使用できないのでにせコングマン戦は発生しない。

賞品:ヘビーベルトハイパーガントレット
賞品2回目以降:おうごんのたね

★ランク6
ボスだらけ。回復には晶石キュアを推奨する。
出現敵:
ウルフ×1 バジリスク×4
バティスタ・ディエゴ×1、セインガルド兵×5
ティベリウス×1、トウケイ兵×6
ダリス×1、ファイガ×3
グレバム×1、デザートフライ×7
バルック×1、インセクトプラント×3
イレーヌ×1、フィデリット×9
レンブラント×1、バトラー×6
ヒューゴ×1、ブエル×3
ベスィール×8
バティスタ・ディエゴ×1、ティベリウス×1、ダリス×1、グレバム×1
ハイプリースト×6
バルック×1、イレーヌ×1、レンブラント×1、ヒューゴ×1
もふりーな×7、もさりーな×3
ジェントルメンタイ×1、ジェントルワカメ×1、ジェントルピータン×1、ジェントルカズノコ×1
フィンレイ×1、インペリアルアーマー×2
バルバトス×1


賞品:フィックスマテリアル、リオンの称号一騎当千
賞品2回目以降:レッドセージ×10、レッドラベンダー×10、レッドベルベーヌ×10、
レッドローズマリー×10、レッドサフラン×10、レッドカモミール×10、レッドセボリー×10、レッドジャスミン×10

ランク6二回目以降は赤薬草系全部10個ずつもらえるので、キャラ強化が前よりやりやすくなっている。


○ソーディアン研究所
最深部にてリオンがデモンズランス・ゼロを習得できる。
アイテム、敵はスタンサイドと一緒。
仕掛けも同じ。
ただしこちらはリオン一人なので雑魚でも苦戦するかも。



赤いスイッチにソーサラーリングで先へ進める。
次の複数スイッチの場所は、
1.最初のスイッチ
2.右のスイッチ→真ん中の列へ
3.真ん中左のスイッチ
4.一番上のスイッチ
5.一番下の列まで戻り、右のスイッチ
6.真ん中右のスイッチ
7.真ん中左のスイッチ
で先に進める。

レーザーのマップ。
まず下の装置を起動させると赤と青のレーザーが出る。
赤いレーザーを上の赤に青いレーザーを上の青の装置に当てればよい。

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
とする。

1.R→G→Iで青。
2.S→Jで赤。

でOK。

記憶陣先へ行くとリオンがデモンズランス・ゼロを習得。
最深部に神殿へ戻るワープがある。

アイテム:ブルーレンズ70、ストリークハット、フレアマテリアル(複数スイッチ・右)、
炭ドッグ(複数スイッチ・右下)、ドラゴンウェア(複数スイッチ・左)、タフレンズ50・ホーリィマテリアル(複数スイッチ・左上)、クリアレンズ80、1200ガルド


○アルカナルイン
リオンサイドでは晶石エッジも晶石デモンズも入手できない・・・。

メンバーはリリス含め全員使えるが、全員の装備は第一部終了時のもの。
なのでウッドロウの武器がロイヤルブレイドというがっかりっぷり。
これ完全にスタッフのミスだろ・・・。
リリスの装備は伝説のにんじんイベントで変更してない場合、初期装備。

バルバトスを撃破すると、ちゃんとリオンも称号をもらえる。


リオンサイドの救済措置なのか、@@スフィアがなくても最強武器、防具がリライズ可能。
つまり全種類の装備を所持して無くてもリライズ可能かも。


突入前に福袋を買うことが出来る。
梅:100000ガルド
竹:500000ガルド
松:1000000ガルド

・・・・が、詐欺なので買わなくて良い。グミとかだし。

アルカナルインでは以下の特殊ルールがある。
01.各フロア開始時に1〜5人のパーティを編成、2人以上の場合一人をサポートキャラにすることが可能だが、
  サポートキャラと戦闘キャラを入れ替えることは出来ない

02.各キャラをパーティに入れられる回数は決まっていて、リリスが4回、他のキャラは6回まで

03.パーティ不参加キャラにも経験値は入る。また、各フロア開始時にHPは全回復

04.グミ系など戦闘時使用可能アイテムは持ち込めず、中で入手したものしか使えない。
  また中で入手した戦闘時使用可能なアイテムは外に持ち出せず脱出時に消滅する。

05.戦闘時使用不可能な回復アイテム(オベロナミン系など)は中に持ち込むことが出来、また中で入手したものなら外へ持ち出すことも出来る。

06.戦闘終了時に戦闘不能キャラはパーティから強制的に排除される。
  ただし戦闘中(ライフボトルなど)または戦闘終了時(牛丼)に復活した場合は除く

07.全滅するとゲームオーバーにはならず神殿に戻されるが、それまでに取得したEXポイントは0になる。
  が、経験値、レンズ、一部アイテム(05.参照、及び各フロア固有アイテムなど)は残る

08.中で各行動をして溜まるEXポイントは、各階のワープ時の選択肢「脱出する」かバルバトス撃破時にしか持ち出せない


各階の黒いローブの守護者に話しかけるとボス戦、倒すと次の階へのワープが出現する。
アイテムはあらかじめ決められた候補地からランダムで設置される。
中身は以下のランダムアイテム及び、各階にしか出現しない各階固有アイテムから選択される。
・各グミ
・各ボトル
・エリクシール
・オールディバイド
・アワーグラス
・オベロナミン系
・サポートハンド
・マジカルアロマ
・まんぼう

○宝箱追加効果
各階の宝箱には色がついていて、各階で効果が異なる。
3つのうち2つは必ず回復・増加効果、1つは必ず減少効果が付加される。
効果は以下のうちどれか
・HP回復or減少
・フード補充or減少
・EXポイント増加or減少

○サイグローグ
各階にいるサイグローグと会話で色々な効果。
会話するまで何の効果かはわからず、また効果を受けても受けなくてもサイグローグは消える。

効果は以下から選ばれる。
・(フロア数×10)のEXポイント消費して全員のHP全回復
・アイテムと交換でフードを満タンまで補充
・アイテムと交換でEXポイント入手
・EXポイントと交換で何かアイテムをくれる
・消費アイテムを1〜3個無料でくれる
・現在のフロアの宝箱追加効果を1つだけ教えてくれる


○EXポイント増減条件
1.フロア攻略中
戦闘に勝利:+1
宝箱を開ける:+2(*各色の宝箱の追加効果とは別計算)
宝箱追加効果EXポイント増加:+(5×フロア数)
宝箱追加効果EXポイント減少:-(3×フロア数)
戦闘から逃走:-20


2.次のフロアへのワープ時
フロア突破:+(100×フロア数)
突破時間に応じて増加:+(50-時間(分)×2)×フロア数(*スタートボタンのポーズ中は時間経過しない。また、マイナスにはならない)
次のフロアへ行く時(もしくは脱出時)のパーティの人数で増加:1人・・+2000、2人・・+1000、3人・・+500、4人以上だと0
フロア移動時のセーブで減少:-(50×フロア数)
バルバトス撃破:+10000


○EXポイント交換アイテム
アルカナルイン突入前の神殿にいるサイグローグと会話で「アイテム交換」を選ぶ。
最初はほとんどリストにないが、アルカナルインの各フロアへ一度でも行くとアイテムリストが増える。
アイテム 必要EXポイント リスト出現条件
なりきりスタン 6000 8F到達
なりきりルーティ 6000 9F到達
なりきりフィリア 4000 7F到達
なりきりウッドロウ 4000 6F到達
なりきりリオン 1000 最初から
なりきりマリー 2000 2F到達
なりきりチェルシー 2000 3F到達
なりきりジョニー 2000 4F到達
なりきりコングマン 2000 1F到達
なりきりリリス 2000 5F到達
スラッシュマテリアル 2000 1F到達
ブロウマテリアル 2000 1F到達
ショットマテリアル 1500 最初から
ソニックマテリアル 1500 最初から
ライズマテリアル 2500 4F到達
エクシードマテリアル 1000 3F到達
ゼクシードマテリアル 2500 4F到達
バリアブルマテリアル 3000 3F到達
フィックスマテリアル 15000 5F到達
おうごんのたね 100 最初から
イクオリの実 100 最初から
クウェルの実 100 最初から
セージ 900 1F到達
ラベンダー 900 2F到達
ベルベーヌ 900 3F到達
ローズマリー 900 4F到達
サフラン 900 5F到達
カモミール 900 6F到達
セボリー 900 7F到達
ジャスミン 900 8F到達




★1F
固有アイテム:エナスフィア、フェザーワッペン、ポムポムのたね、イクオリの実

最初のワープは左。右はアイテムとサイグローグ。

入るたびに足場の色がランダムで変化する。
足場の色は
:消えない
:近づくまで不明
:必ず消える
なので、基本的に青を進めばよい。
青が無ければ黄色。


守護者に話しかけると戦闘。
VSアソータス、インポスター、フェルハウンド、リラファイガ
最初は4体だが、時間経過とともに敵が増える。
増える前に全滅すると以降の敵は出現しないで戦闘終了する。
敵増加タイミングと増える敵は以下
10秒:フェルハウンド
20秒:アソータス
30秒:インポスター
40秒:リラファイガ


★2F
固有アイテム:ディオスフィア、丸いペンダント、エステマのたね、クウェルの実

守護者は小さな足場のどこかにいる(ランダム)
大きな足場が二つあり、どちらが高いかによって通れる道が変わる。
足場の高さは大きな足場に3秒乗るとそっちの足場が低くなる。


守護者に話しかけると戦闘。
VSイガーニア、ウェイン、バラクラーバ、フィレストベア
1Fと同じく雑魚の群れ。時間経過とともに敵が増える。
増える前に全滅すると以降の敵は出現しないで戦闘終了する。
敵増加タイミングと増える敵は以下
8秒:フィレストベア
16秒:バラクラーバ
24秒:イガーニア
32秒:ウェイン
40秒:フィレストベア

次の階へのワープは2Fスタート地点に出現する。


★3F
固有アイテム:トゥリアスフィア、青いスカーフ、ラナケアルのたね、セボリー

ブラックホール使ってくるウィンカーが厄介。ストップフロウまで使ってくるので注意。
守護者の場所は画面上の4箇所からランダムで選ばれる。
小さなスイッチを踏むとカメラズームや明るさが変更になる。
見にくくなるだけなのであまり気にせずに。

途中の大きなスイッチを押すと岩が転がってくるので右上に逃げ込む。
すると岩が右の壁を壊すので先へ進むことが出来る。
その先のオブジェクトは守護者がどこにいるか矢印で示しているのでそれを参考に。


守護者に話しかけると戦闘。
VSキューピッド×5
ミニチェルシー。攻撃があたりづらい。

次の階へのワープは守護者が出る可能性のある4箇所のうち守護者とは別の場所に出現する。


★4F
固有アイテム:テセラスフィア、仮面のようなもの、ドルゲニアのたね、カモミール

大きな四角のマップ。
守護者は主に外周を逃げ回っているので捕まえる。
床が滑る上に罠が仕掛けられているので注意。
守護者はこちらに気付くと反対側に逃げるので追いかけつつ
四隅を通過する時は直角に曲がるのでその時に回り込んで捕まえよう。
罠である柱と有刺鉄線、守護者が投げてくる爆弾は当たるとHPが減る。

VSルーントゥース×2、ルーンハーツ×2、ルーンリップ×2
2グループによる挟み撃ち。
睡眠、熱毒、小型化の効果を持つ攻撃をしてくるのでリキュールボトルを使おう。


次の階へのワープは滑らない床の上に出現する。
右か左かはランダム。

★5F
固有アイテム:ペンデスフィア、レッドウィッグ、ペンペンのたね、ジャスミン

守護者の場所はランダム。

大きく分けて二つの道があり、別の道へはリフトでしか移動できない。
リフトは常に回転していて、ジャンプで乗ったらその回転にあわせて動かないと落ちてしまう。
落ちるとダメージを受け、落ちる前にいた床からやり直し。

守護者に話しかけると戦闘。
VSもふりーな×4

次の階へのワープは画面右の方に出現する。

★6F
固有アイテム:エクシスフィア、漆黒のボンボン、オリオラのたね、サフラン

スタート位置から右上、左上、真下のどこかに火のついている燭台があるので、
その火の並びを覚えてスタート位置にある燭台に同じ並びで火をつければ守護者のいる場所へいけるようになる。
なお、右上、左上のリフトから宝箱のある外周へ行ける。
このリフトは乗ったら自分もリフトの動く方へ動かないと落ちてしまうので注意。

守護者に話しかけると戦闘。
VSフィンレイ
テイルズオブリバースのヴェイグの技を使ってくる。睡眠攻撃を持つ。
近付かずに豪烈連射が楽。


★7F
固有アイテム:エプタスフィア、巨大ではない人形、チャラックのたね、ベルベーヌ

3Fと同じ仕掛けで、広さが2倍のマップ。守護者の場所は画面上の4箇所からランダムで選ばれる。
3Fにあった小さなスイッチはなくなっている。

途中の大きなスイッチは2個に増えていて、どちらも岩が転がってくる。
オブジェクトは守護者がどこにいるか矢印で示しているのでそれを参考に。


守護者に話しかけると戦闘。
VSスーパースター×2
雑魚。

次の階へのワープは守護者が出る可能性のある4箇所のうち守護者とは別の場所に出現する。
3Fよりわかりにくいが、オブジェクトがワープの位置を示すようになっているのでそれをヒントに。


★8F
固有アイテム:オクトスフィア、火を噴く人形、おうごんのたね、ローズマリー

1Fと同じく消える床の仕掛けがある。
また、守護者の前にトゲと地雷が設置されていて、当たるとダメージ。

守護者に話しかけると戦闘。
VSエンパイアビートル
強化版バルックな感じ。音が弱点なのでジョニーあたりで。

ワープは出現せず、そのまま守護者の先へ行くと次の階へ。
なお、セーブ(EXポイント消費)とかもちゃんとできる。

★9F
固有アイテム:エンネスフィア、みごとな弁髪、クウェルの実、ラベンダー

守護者のいる場所はランダムなのでスイッチで足場を動かして進む。

1.最初の足場(これを「A」とする)へ来たら青スイッチを押して赤に
→右の道の先、左の道先に移動足場(これを「B」とする)、その更に右を確認
2.いなければ「B」で赤スイッチを1つ押して赤に
→右上へ
3.いなければ「B」で赤スイッチを更に1つ押して赤に
→右下の道先へ
4.いなければ「B」で青スイッチを3つ全て赤に
→左から「A」へ。そこから右下を確認
5.いなければ「A」で赤スイッチ1つを青に
→「B」へ
6.赤スイッチ3つを青にし、「A」から左の道の先を確認
→いなければ「B」へ。
7.「B」のスイッチを3つ赤にして「A」へ行き、「A」の青スイッチを1つ赤に。
更に「B」へ行き「B」の赤スイッチを1つ青に。これで「1.」へ戻った。

ワープ出現場所もランダムなので上記の方法で全ての場所を確認することが可能。

守護者と会話で戦闘。
VSこくもつ
ゼノサーガのKOS-MOSっぽいジェントルメン。


★10F
固有アイテム:デカスフィア、高そうな王冠、イクオリの実、セージ

この階で選択したメンバーで最深部も進むことになる。

伸縮する柱のマップ。
守護者は下層のどこかだが、上層と下層を行き来出来る柱の高さは
この階に入るたびにランダムで決定される。
高さがあってないと柱に乗れないので決まった攻略方はなく、地道に探索するしかない。

守護者と会話で戦闘。
VSもふりーな×2、もさりーな×2
時間経過とともに敵が増える。
増える前に全滅すると以降の敵は出現しないで戦闘終了する。
敵増加タイミングと増える敵は以下
12秒:もふりーな
24秒:もさりーな
36秒:もふりーな
48秒:もさりーな
60秒:もふりーな
72秒:もさりーな

次の階へのワープも守護者と同じくランダム。
また、このワープでは選択肢が出現せずに強制的に最深部へ進む。


★最深部
3つの像にソーサラーリングで火をつけると最後のワープへ。
そこで選択肢が発生、一番上がこのままボス戦、
次がセーブしてからボス戦、
最後はそのまま脱出。

ワープ先で戦闘。
VSバルバトス
アイテム使うとBC「アイテムなぞ使ってんじゃねぇ」を使ってくる。
常に20の鋼体を持つ。鋼体が切れた時にいかにコンボを決められるかで生死が決まる。
どうしても倒せない場合はまわれロンドハメで。


バルバトスを倒すと全員が称号を得る。
スタン:太陽の勇気を継ぐ者
ルーティ:守護慈愛の天使
リオン:深淵の剣士
フィリア:六大元素の申し子
ウッドロウ:氷雪と春風の守護者
マリー:バイナリスターズ
チェルシー:アルテミスアイズ
コングマン:ヘラクレスアームズ
ジョニー:ジョニーHDRX
リリス:トリプルスター


バルバトス撃破後は、ラスボスの4人が強化される。