チャート2
アイテムは装備品が 、重要アイテムが。そのほかは です。

クエスト攻略はストーリー関連の「重要任務」のみ。
名声が一定値になるとクエスト欄に出現。
一度出現すると、依頼破棄して名声が下がっても消えることは無い。

キャラのイベントは、信頼度?も関係しているようなので
クエストを受けまくってるとチャートより早く起こる場合もある。

基本的にメインストーリーは
クエストを受けた後
「機関室」
「ホール」
「甲板」
「外からバンエルティア号へ戻る」
のどれかをするとイベントが起こる。
それ以外の場合チャットがどの部屋へ行けばいいか教えてくれる。

[戻る]
バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓ゲストルーム3でルークのイベント。
↓クエストをいくつか受けてから科学部屋のジェイドと会話でルークのイベント。

↓クエストをいくつか受けてから甲板でイベント。

↓重要任務「海底遺跡の月光」出現。
↓スタンとルーティが強制メンバー。
↓なお、チャットは連れて行けない。

チュロス海底遺跡
↓かなり広い。しかしやっぱり仕掛けは無い。

↓1層目:入り口
↓右へ行くと深海ルート。
↓左へ行き時計回りに右にずーっと行くと月光ルート。

*月光ルートへ行くこと。深海ルートだとこの時点では何も起こらない。


↓2層目:深海ルート
↓ずーーーっと道なりに時計回りで進み右から奥へ。
↓途中の分岐で下へ行った場合全ては宝箱とか。

↓3層目:深海ルート
↓セーブポイントあり。

↓4層目:深海ルート
↓この層から雑魚が変わる。

↓5層目:深海ルート

↓6層目:深海ルート
↓セーブポイントあり。

↓7層目:最深部


↓-------------------------
↓2層目:月光ルート

↓3層目:月光ルート
↓イベント。
↓セーブポイントがある。

↓4層目:月光ルート

↓5層目:月光ルート

↓6層目:月光の間
↓セーブポイントあり。
↓なお、ミニマップの上にある緑のワープポイントから入り口に戻れる。

↓奥へ行くとボス。
VSブルプ×2、アンキュラブルプ
↓ブルプHP10200
↓アンキュラブルプHP35200

↓火属性が弱点なのでスタンが育ってると楽。

↓バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓機関室でイベント。

↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてから外からバンエルティア号へ戻るとイベント。

↓重要任務「ルチルブライトの設置」が出現。
↓クラトスが強制メンバー。

マンダージ地下都市跡
↓1層目:入り口
↓まっすぐ上へ。

↓1層目:中央区
↓右か左へ。左右対称なマップでどちらでも特にイベントは無い。

↓2層目:東区もしくは西区
↓上、左へ(東区の場合) / 上、右へ(西区の場合)

↓2層目:北区
↓東区か西区どっちからでもここへ着く。上へ。

↓2層目:世界樹の間
↓イベント後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。


↓クエストをいくつか受けてから外からバンエルティア号へ戻るとルークのイベント。
↓ここまでのルークのイベントを見ていると次クエスト受けた後アッシュから「ルークとアッシュの対決の立会い」を依頼される。
↓クリアすると称号決闘立会人取得。

↓クエストをいくつか受けてからホールでアニスのイベント。


↓クエストをいくつか受けると重要任務「トライライト・モスを採取せよ」出現。
↓フィリアとウッドロウが強制メンバー。リフィルは連れて行けない。

サンゴの森
↓1層目:入り口、魔物の縄張り
↓普通に通過する。

↓2層目:サンゴ礁中層
↓上へ。

↓2層目:閉ざされたサンゴ礁
↓奥でイベント後進めるようになる。

↓3層目:怨念のサンゴ礁
↓ここから敵が変わり強めの敵が出る。
↓毒攻撃を使ってくる敵がいるので注意。

↓分岐はそのまま上。左上は行き止まり。

↓○ここで分岐を左→下へ行くと1層目に戻る。その先のレバーを操作すると跳ね橋が下がり、
↓以降1層目から直接3層目に行けるようになる。

↓3層目:トライライト・モス群生地
↓セーブポイントあり。
↓奥でイベント後、バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓○このあたりからレディアント系クエストが可能になる。クラトスから直接受ける。

↓クエストをいくつか受けてから甲板でイベント。

↓クエストをいくつか受けてから機関室でイベント。

↓クエストをいくつか受けてから甲板でイベント。
↓重要任務「エコー・フラワーの種を採取せよ」出現。
↓イリアとルカが強制メンバー。

モスコビー砂漠
↓雑魚が石化攻撃を使ってくる。

↓1層目:入り口
↓上へ。

↓1層目:中間通路
↓イリアが酷い(笑)イベント。

↓1層目:最奥通路
↓イベント。
↓右上は砂嵐で行けないので右下へ行くとイベント。
↓バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてから機関室でイベント。
↓ホールでイベント。

↓クエストをいくつか受けてから機関室でイベント。
↓重要任務「シード・ベッドの設置」出現。
↓ティアとリオンが強制メンバー。

メスカル山脈
↓1層目:1合目
↓左上へ。

↓2層目:3合目
↓右上へ。

↓3層目:中腹
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSバルバトス(1)
↓HP31549。アイテムを使うと必ず秘奥義「アイテムなぞ使ってんじゃねぇ」を使ってくる。
↓避けられないので注意。
↓他に
↓・漢の振り上げ
↓・ジェノサイドブレイバー
↓・ポイゾニックヴォイド
↓・三連殺
↓・トランプル
↓・イビルチャージ
↓などを使用。
↓ジェノサイドブレイバーは軸をずらせば避けられる。
↓なお、秘奥義ではHPが1残り倒せない模様。

↓更に奥へ。なおまだ普通に雑魚がいるので次のフロアに行く時に回復をしておこう。


↓3層目:5合目
↓右上へ。左上に行こうとしてもティアに止められる。

↓3層目:笛岩
↓イベント後、バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓機関室でイベント。
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてからホールでイベント。

↓クエストをいくつか受けると重要任務「ジャニスに協力を要請せよ」出現。
↓ハロルドとアッシュが強制メンバー。
↓リフィルは連れて行けない。
ペリー鉱山
↓1層目:入り口
↓最初の分岐を右に。

↓1層目:東側連絡通路
↓先に行けるようになっている。

↓3層目:坑道・東
↓上へ。右は行き止まり。

↓3層目:ジャニス・ラボ
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSケイブレックス
↓HP47600
↓前衛はレベル45以上推奨。


↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けると重要任務「火山エネルギーの採取」出現。
↓ミントとクロエが強制メンバー。
↓ハロルドは連れて行けない。

レーズン火山
↓1層目:1合目

↓2層目:3合目
↓マップで見てセーブポイントの上に橋が架かっていて先に進めるようになっている。

↓3層目:5合目
↓分岐は上。右は長いけど、先が行き止まり。

↓4層目:8合目
↓分岐左へ進むとイベント。そのまま進む。

↓5層目:山頂
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSフィアブロンク
↓HP53600
↓前衛はやっぱりレベル45以上推奨。50くらいあった方がいいかも。
↓ケイブレックスと同じくデカイしのけぞらない。
↓やっぱり尻尾で叩いてくるがこいつは更に
↓飛び上がって踏みつけてきたり左右のパンチがあったりする。

↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてからホールでイベント。
↓ホールでイベント。

↓クエストをいくつか受けてから機関室でイベント。
↓科学部屋でイベント。

↓重要任務「ニアタ・モナドの修復」出現。
↓カノンノとガイが強制メンバー。
↓リフィル、ハロルドは連れて行けない。

ニアタ・モナド
↓3箇所の機械を修理した後、玉座の間へ行けばいい。
↓最終的に玉座の間へ行くので、中央エリアの修理は最後にした方が二度手間にならずに済む。


↓1層目:入り口
↓入り口から右のワープ。

↓3層目:右エリア
↓進むとネズミ出現。
↓マップで見て左のワープへ。

↓後は一本道なのでひたすらワープ。
↓最奥に装置があるのでそこでイベント。


↓入り口まで戻る。
↓ダンジョン出たほうが早い。

↓1層目:入り口
↓入り口から左のワープ。

↓3層目:左エリア
↓進むとネズミ出現。
↓マップで見て左のワープへ。

↓後は一本道なのでひたすらワープ。
↓最奥でさっきと同じ装置があるのでそこでイベント。

↓1層目:入り口
↓2層目中央エリアまで行く。
↓一応下に行き方を記載。

↓*簡易マップで見て
↓01:入り口そのまま進みワープ
↓02:左右にワープがあるので右のワープ
↓03:右上のワープ
↓04:次のワープ
↓05:下のワープ
↓06:右のワープ
↓07:下のワープで2層目へ。

↓2層目:中央エリア
↓次のワープ先でネズミ発見。
↓マップで見て下へ。
↓次のワープからは一本道なのでひたすらワープ。
↓2層目:モナド・テンプレート
↓セーブポイントあり。
↓奥でイベント。


↓ネズミがいた所のワープまで戻り、マップで見て左のワープへ。
↓その先にある玉座の間へ行くとイベント。
↓バンエルティア号へ戻る。
バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてからホールでイベント。
↓甲板で前作のカノンノについてのイベント。

↓クエストをいくつか受けてから外からバンエルティア号へ戻るとイベント。
↓カノンノと会話でイベント。
↓機関室でイベント。

↓アニス・クロエ・ファラがいなくなったら機関室でイベント。
↓重要任務「クロエの捜索」出現。
↓セネルとカノンノが強制メンバー。
↓いなくなったクロエ・ファラ・アニスそしてやっぱり、リフィルは連れて行けない。

↓なお表示は特に無いが、この時点でクロエ・ファラ・アニスはギルド一時離脱扱いになっている。
サンゴの森
↓1層目:誘いのサンゴ礁
↓前来た時に3層目へ繋がる橋を下ろしているはずなので3層目へ。

↓3層目:怨念のサンゴ礁
↓まっすぐ上へ。

↓4層目:血塗られたサンゴ礁
↓左上に進むとイベント。

↓4層目:最奥の間
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSネガ・クロエ
↓HP54000
↓BGMがレジェンディアの「勝利を求めて」
↓技などはクロエのものを使ってくる。
↓クリティカルガードでなくパッシングスルーを使う点も同じ。
↓空裂斬、虎牙破斬、迅羽、幻晶剣、昇舞、絢舞、神風旋
↓迅羽空裂斬、驟雨魔神剣、驟雨幻晶剣などを使用し、

↓空裂斬→魔神剣・双牙
↓魔神剣→魔神剣・双牙or絢舞→昇舞神風閃
↓魔神剣→絢舞→驟雨魔神剣
↓迅羽or幻晶剣→絢舞→迅羽空裂斬
↓昇舞or幻晶剣→秋沙雨→驟雨幻晶剣or魔神剣・絢舞
↓散沙雨→絢舞or秋沙雨
↓迅羽→魔神剣・双牙→迅羽空裂斬
↓神風旋→秋沙雨→驟雨虎牙破斬

↓などのコンボを使う。
↓レベル50以上推奨。
↓40代ではコンボで死ぬ。

↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓クロエが復帰。

↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてからホールでイベント。
↓重要任務「モスコビー砂漠へのA・アンテナ設置」出現。
↓ユージーンとマオが強制メンバー。

モスコビー砂漠
↓1層目:入り口
↓通過

↓1層目:中間通路
↓左上へ

↓1層目:最奥通路
↓分岐右にセーブポイント。
↓そのまま右上へ。

↓2層目:奥地入り口
↓右上へ

↓2層目:奥地中間通路
↓左下→左上へ行くとイベント。
↓そのまま左上へ。

↓2層目:太陽の門
↓セーブポイントあり。
↓奥へ行くとイベント後そのまま戦闘。
VSリターナー×2、シャドウガイスト×2
↓リターナー:26942
↓シャドウガイスト:21800

↓要はゾンビとゴーストのパワーアップ版。
↓レベル55〜60程度推奨。
↓ユージーンとマオ育ってない場合数が多いため結構危険。


↓バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。

↓クエストをいくつか受けてから甲板でイベント。
↓カノンノがギルドから一時離脱。
↓重要任務「ファラの捜索」出現。
↓リッドとキールが強制メンバー。


レーズン火山
↓1層目:1合目

↓2層目:3合目

↓3層目:5合目
↓分岐は上。

↓4層目:8合目
↓分岐左。

↓5層目:山頂
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSネガ・ファラ
↓HP54000
↓BGMがエターニアの「ETERNAL MIND」。

↓連牙弾or飛燕連脚→獅子戦吼
↓掌底破or飛燕連脚→臥龍空破→or双撞掌底破or飛燕連天脚or殺劇舞荒拳
↓三散華→散華猛蹴脚or鷹爪落瀑蹴
↓掌底破→鷹爪蹴撃→殺劇舞荒拳

↓などのコンボを使用。
↓HPが減ると秘奥義:火龍炎舞を使ってくる。

↓今回は飛葉翻歩が無いからかネガ・クロエと同じくパッシングスルーでこっちの攻撃をすり抜けてくるので注意。
↓ステータスはネガ・クロエと同じくらいなので推奨レベルもそれくらい。

↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓ファラがギルドに復帰。

↓チャットに報告。
↓クエストいくつか受けてから科学部屋でイベント。
↓重要任務「獄門洞へのA・アンテナ設置」出現。
↓ヴェイグが強制メンバー。

獄門洞
↓1層目:此岸

↓1層目:賽の河原

↓1層目:三途の川
↓セーブポイント。
↓先へ行けるようになっている。

↓2層目:彼岸
↓上へ。

↓2層目:黄泉の門
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSワイト×2、シャドウガイスト×2
↓ゾンビ強化版と前に出てきたシャドウガイスト。
↓ワイトHP27800。
↓レベル60程度推奨。
↓数が多く、前衛一人では対処しきれない。

↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓チャットに報告。
↓クエストいくつか受けてから医務室でイベント。
↓重要任務「アニスの捜索」出現。
↓ジェイドが強制メンバー。
↓リフィルは連れて行けない。
メスカル山脈
↓1層目:1合目
↓左上へ

↓2層目:3合目
↓右上へ

↓3層目:中腹
↓セーブポイントあり。

↓3層目:5合目
↓左上へ

↓4層目:7合目
↓左上へ。ここに出現するエレノッサスはマヒ攻撃を使ってくる。

↓5層目:9合目
↓右上へ。

↓6層目:山頂
↓セーブポイントあり。
↓イベント後、近づくと戦闘。
VSネガ・アニス
↓HP54000
↓BGMがアビスの「Never surrender」。

↓臥龍撃、鷹爪蹴撃、スパークウェブ、マイトチャージ

↓双旋牙→空破特攻弾or爪連龍牙昇
↓流影打→翔舞煌爆破or爪竜烈濤打or斬影連旋撃

↓などのコンボを使用。

↓HPが減ると秘奥義:十六夜天舞を使ってくる。
↓またミラクルハンマーも使用するようになる。

↓他のネガ・@@と同じくらいの強さ。

↓戦闘後バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓アニスがギルドに復帰。

↓チャットに報告。
↓クエストいくつか受けてからホールでイベント。
↓重要任務「ガレット森林区へのA・アンテナ設置」出現。
↓依頼を受けるとカノンノがギルドに復帰。カノンノ、セルシウスが強制メンバー。

ガレット森林区
↓1層目:入り口

↓1層目:西区

↓1層目:氷の滝
↓イベント。
↓セーブポイントの先でイベント。

↓2層目:東区
↓最後の分岐左上へ

↓2層目:北区

↓2層目:穢れ流しの場
↓セーブポイント。
↓奥でイベント後、バンエルティア号へ戻る。

バンエルティア号
↓機関室でイベント。

↓チャットに報告。

↓クエストいくつか受けてから外からバンエルティア号へ戻るとイベント。
↓機関室でイベント。
↓重要任務「ネガティブ・ネストを討て」出現。
↓特に強制メンバーはいない。
↓最後のクエスト。前作と違い連れて行けないキャラはいないので好きにパーティ組める。

↓なお、カノンノを連れて行くと、最後のイベントがちょっと変わる。

↓○この時点でショップの品がまた増えている。
ネガティブ・ネスト
↓ボスが多い上にかなり強いのでしっかりレベルを上げていないと勝てない。
↓推奨レベル75〜80程度。

↓中ボスでアイテム無くなったらダンジョン出て補充した方がいい。


↓1層目:入り口
↓上へ。

↓2層目:中央エリア
↓まっすぐ上へは進めない。
↓左上へ。

↓2層目:色欲の間
↓セーブポイント。
↓奥で戦闘
VSティランピオン
↓HP100000。弱点なし。
↓毒攻撃とシッポを振り回す攻撃が痛い。

↓中央エリアへ戻る。

↓2層目:中央エリア
↓左下へ。

↓2層目:憤怒の間
↓セーブポイント。
↓奥で戦闘
VSユニセロス
↓HP100000
↓弱点:闇
↓エナジーブラスト、エクレールラルム、フォトン、タービュランスなどを使ってくる。
↓あと自分の前にジャッジメントみたいな光の柱を放つ技を使う。
↓光・風耐性を持っている。


↓中央エリアへ戻る。

↓2層目:中央エリア
↓右下へ。

↓2層目:傲慢の間
↓セーブポイント。
↓奥で戦闘
VSエンシェントライガ
↓HP100000
↓弱点:闇
↓耐性:地風光

↓口から雷を吐き、前方に雷の柱を発生させる。
↓雷はマヒになるので注意。


↓中央エリアへ戻る。

↓2層目:中央エリア
↓右上へ。

↓2層目:暴食の間
↓セーブポイント。
↓奥で戦闘
VSデカラビアス
↓HP100000
↓弱点:火光
↓耐性:地闇

↓ネガティブゲイトを使ってくる。

↓中央エリアへ戻る。

↓2層目:中央エリア
↓真上へ行ける様になっている。

↓3層目:虚飾の間
↓セーブポイント。
↓奥でイベント後、戦闘。
以降のイベントはカノンノがいる場合ちょっと変化する。

VSゲーデ
↓HP104000
↓弱点:光
↓耐性:闇

↓通常攻撃に毒効果を持つ。
↓ワープ移動してくるので後衛も常に気をつけなければならない。
↓火を纏った1回腕を振り回すヘルブレイズ
↓腕を地面に叩き付けて衝撃を与えるアースバイト
↓ヘルブレイズ→アースバイトへ繋げるヘルバイトクロー

↓バーンストライク、エクスプロード、シャドウエッジ、ブラッディクロス
↓高速移動しながら攻撃してくるファントムペイン
↓宙に浮いて身体から上空に闘気を放つネガティブバースト

↓を使用。
↓まだ続くのでアイテムを使い切ってはいけないのだが
↓次の戦闘前に行動できるようになり
↓セーブもダンジョン出る事も可能になる。
↓なので別に使い切ってもいい。


↓近づくとラスボス戦。
VSデウスエクスマキナ
↓HP123000
↓弱点:光
↓耐性:闇

↓普段は浮いていてジャンプ攻撃しないと当たらないが、
↓地面殴って倒れたり、ボディプレスして倒れたりしてその間は普通に攻撃を当てられる。

↓自分の周囲に音波らしきものを放つ叫機-コドクヘノカツボウ-
↓胸から光を前方の地面に放つ許容限界-サマヨエルタマシイ-

↓グランドダッシャー
↓インブレイスエンド
↓エンシェントノヴァ
↓フィアフルストーム
↓メテオスウォーム

↓HPが減ると絶対不可侵の領域-ブツリムコウ-を使用。その名の通り一定時間物理攻撃を無効にするバリアを張る。
↓絶対不可侵の領域-ジュツムコウ-も使用する。
↓更に減ると秘奥義:狂機-セカイヘノゼツボウ-使用。

↓★叫機-コドクヘノカツボウ-は食らうとマヒする事がある。


↓どうしても勝てない場合、
↓ミントなど回復術士を操作し、
↓敵から離れてナースなどの全体回復を詠唱。
↓×押しっぱなしにして術待機し、
↓味方のHPが減ったら×離し術発動。
↓TP減る、もしくは術では間に合わないくらいHP減ったらすかさず術キャンセルしアイテムで回復。

↓を繰り返しているだけで倒せる。
↓ただし、これでも前衛のレベルが60〜65程度は必要。


↓倒すとエンディング。
↓その後、クリアデータを作成する。
↓「継続」(クリア後データのまま)か「周回」(ストーリーを最初から)が選べる。1回クリアごとにどちらか一つしか作れない。

↓特典
↓・各職業のステータス引継ぎ
↓・称号「グラニデの救世主」取得
↓・装備、ガルド、アイテムの引継ぎ
↓・難易度「ハード」「マニア」解放
↓・ダンジョン「世界樹の洞(うろ)」解放
↓・周回プレイを選択した場合、キャラメイク時に肌髪目色の細かい設定が可能



↓「継続」ではクリア後の状態で「ネガティブ・ネストを討て」から開始。
↓上位レディアントやゴールデンビクトリー、闘技場ミッションなど増えている。