Tips
豆知識。募集中。


■フォッグの技
前作と同じ。
本人でも服でもアクアキュア(回復)あります。
やり方はエターニア、なりきり2と同じく(死)
アクアスパイラル詠唱中にAボタン押し続けです。

バーニングフォースも 発射後任意の場所でAボタンを押す事
で任意の場所で爆発させることが出来ます。


■効果重複
今回はアクセサリーを2つ装備可能ですが、そこで同じアクセサリーを2つ装備する事で、
効果が2倍になるものがあります。

ミスティシンボル2つ装備で術系キャラは鬼と化します。

■豆知識
○最高値
レベル:99
HP・TP:9999
他ステータス系は999

TPはレベル99まであげると大抵1000ちょい止まりなので強化しないと9999はいかない。
ウィザードなどでも4000止まり。
他のステータスも強化しないと最高値まではいかない。

○攻撃などを最高値まで上げても、シャープネスなどの上昇効果はちゃんと効く。


○無限コンボ
バルバトスの↑+A連打。ただし軽い敵限定。

○もらえる経験値
パーティの平均レベルではなく、最高レベルで変わるので、
一人でも高いレベルのキャラがいる場合は取得経験値は低くなる。
よって大体同じレベルのキャラ同士でパーティ組んで戦闘したほうがレベルは早く上がる。

○戦闘に勝てないときは。
・アーチャー系で疾風、牙連閃などをひたすら打ち続ける。
・チェルシーで雹雨を敵に近づいてひたすら打つ。
・チェスターで震天を敵に近づいてひたすら打つ。
・リオンで魔人闇を打ち続ける(これはジャババには効かない(闇属性なので))
・クレスで次元斬をひたすら打ち続ける
・チャットのエターナルスロー

あとはリフィルなどでリバイブをかけていれば勝てるはず。

○セルシウスの詠唱短縮
アイシクルフォール使用中にブリザードなどを入力すると、
アイシクルフォール終了時にさっき入力した晶霊術が発動する。

■たいこのたつじん
コスチュームの「わだどん」「わだかつ」が覚える「たいこのたつじん」は
本当に音ゲー「太鼓の達人」が始まり、一曲終わるとその成績によって
ダメージが変わるというもの。
わだどんとわだかつでプレイできる曲が違い、

わだどん(フリオ):ナムコの懐かしの曲
わだかつ(キャロ):歴代テイルズのフィールド曲

となっている。ただし、曲の選択は出来ず、ランダムで決定される。
また途中でやめることも出来ず、一度「たいこのたつじん」を使うと1コーラス必ず流れる。
本家太鼓の達人と同じく右上にゲージがあり、ゲージの上昇具合で効果が違う。
本家と違いゲージの減少はしない模様。また、全て「良」でも魂の文字は光らない。

ゲージと効果の違いは以下。
火祭り大大成功(一定以上「良」評価)→エクスプロードのエフェクト。敵に大ダメージ
火祭り大成功(ゲージが最高値くらい)→ファイアストームのエフェクト。敵にダメージ
お祭り中成功(ゲージが黄色2つ以上)→敵全体にライトニング。敵にダメージ
お祭り小成功(ゲージ半分以上)→敵全体にピコハン。敵に小ダメージ
お祭り…(ゲージ半分いかないくらい?)→敵全体に小ダメージ
お祭り失敗→(ゲージ少ない)→自分にダメージ&ピコハン
お祭り大失敗(ゲージ0)→味方全員ダメージ&ピコハン

火祭り大大成功だと、レベルにもよるがダメージ5000〜7000はいく。

曲一覧
★わだどん
「メトロクロス」
「マッピー」
「スカイキッド」
「ドラゴンバスター」
「ドラゴンスピリット」
「源平討魔伝」
「リブルラブル」

ドラゴンスピリットが他に比べて若干難しいかも。


★わだかつ(作品表示だけで、曲名表示はされない)
「ファンタジア」(THE SECOND ACT)
「デスティニー」(Unfinished world)
「エターニア」(INFERIER FIELD)
「デスティニー2」(STEP TO TOMORROW)
「シンフォニア」(The land of Sylvarant)
作品表示は同じでも曲は他にもあったような?


ちなみに、技説明によるとA:ドン B:カッ だが、実は十字キーでも操作できる。
→:ドン ←:カッ

[戻る]