Tips




■フルボイスエディッションとの違い1
○総合
・新規キャラ「ロンドリーネ(ロディ)」追加。戦闘参加も可能。秘奥義も使える。

○戦闘システム
・バックステップなど最近のテイルズにあるものが追加。
・戦闘時の移動速度がすべて2倍になったのでかなりスピーディな戦闘が可能になった。
・アイテム効果が出る時間が早くなった。
・上記に伴い「歩き」が削除されてしまったので敵との位置調整がしづらい。

・隊列変更指示が簡単になった(攻略本によると「ファンタジアはバックアタックが多いから」)。
・戦闘画面にレーダーが追加。敵味方の位置と詠唱中かどうかがすぐわかるようになっている。
・カスタムに「ジャンプ待ち時間」が追加されている。これは戦闘中どれくらい↑押しっぱなしにしたら
ジャンプするかを自分好みに設定できる。対空攻撃したいのにジャンプ暴発するのを改善。

・術で画面が停止しなくなった。また同時発動も可能
(ただし処理の問題で同時発動する場合ボイスが一つしか出ない)。
・上記に伴い、一部の術技のエフェクトが変更。
しかし攻撃判定の出現タイミングの調整はされていないらしく、
アイストーネードなどはPS版まんまエフェクト消滅後に攻撃判定が出てしまい、
敵が動けるようになってるのでさっぱり当たらない。

・殺劇舞荒剣、屠龍の画面停止もなくなったので、やはり当たらなくなった。

・全員の通常攻撃が3回までつながるようになった。ミントでも3回殴れる。
・セミオートの性能が強化された。□+↑でジャンプできるようになったり。ただしミントは不可。

・クレスの「突き」が↓+○じゃなくなり、←or→+○に変更された。
↓+○はジャンプ上空攻撃に変更された。

・クレスに秘奥義「緋凰絶炎衝」、秘奥義「エターナルブレイド」追加。
・クラースに秘奥義「丸くて黄色いすごいヤツ」追加。
・なお秘奥義発動時には新規のカットインが出る。
ロディのもわざわざなりきりダンジョンとは別のカットイン。

・戦闘で使えるショートカットがLRじゃなくなり、R+□△×○ボタンになった。
複数キャラに同時に指示が出せるが、同じキャラ2つなどは登録不可能。
しかしその代わり詠唱待機が出来なくなってしまったので
秋沙雨→シルフなどのコンボが不可能になった。

・「マニュアル」操作が最初から可能になり、
その為マニュアル操作可能にするアイテム「テクニカルリング」が消滅した。

・戦闘終了時の回復TPが増えた。
・レベルアップ時に全回復するようになった。

○グラフィック
戦闘グラフィックが、味方とリリスだけ書き換え。
前回中途半端だった敵の3頭身化はなんとそのまんま。
リリスはいいとしても何故前回3頭身化した味方を再び書き換えたのか・・・?

○図鑑関連
・モンスター図鑑はPS版まんまなので2頭身。新モンスターは増えてない。
・コレクター図鑑はロディの装備品
(スパス、フェジーライツ、ナインティナイン、ドラグノフ)、ステップリング、ステップフォースが増えた。
・テクニカルリング、ダッシュリング、コンボコマンドが廃止。

○ボイス
ロディ関連イベントが増えたのでそれに関しては新規録音。
クリア後のサウンドモードのVOICE 1553からロディのボイス
1592からクレスの追加ボイス(秘奥義)




■フルボイスエディッションとの違い2
・現代
最初にユークリッドに行けなくなった。
しかし、このせいで
最初にユークリッドへ行った時にしか見られない特殊チャットが見られなくなってしまった

・過去・モーリア坑道
地下6階のテクニカルリングがある場所のアイテムが「ステップリング」に変更。
(もとからマニュアル操作可能になったのでテクニカルリングは消滅)
同じようにグラハム=アイフリードからもらえるお礼もテクニカルリングからステップリングに変更。


・コンボコマンドが廃止になり、ギースショップで売ってるものが「ステップフォース」に差し替え。

・クレスの称号「コンボマスター」も廃止になり、「ステップマスター」に差し替え。
ステップリングとステップフォース両方を入手すると取得。

・未来ダオス城「この階隠し通路あり」の石版がある部屋に
「この部屋隠し宝箱あり」という一文が追加されているが、そんなものは無い。
壁などしらみつぶしに探しても見つからない。
これについては攻略本(キュービスト、ファミ通両方とも)にすら隠し宝箱についての記載がないので
制作上のミスと思われる。

・未来ダオス城
?ROD、スターメイスのある部屋
(デリスエンブレム装備して無いと飛ばされる光のあるマップから上、右、上のマップ)
にデリスエンブレムの宝箱が1つ追加されている。ロディの分。

・リングシールドはロディの分追加されていないが、
もともとトレントの森・深部に1個落ちてるのでそれをロディの分にすればいい。

・戦闘の通常移動がダッシュになり、「ダッシュリング」も廃止された為、
未来浸食洞、未来モーリア坑道下層地下13Fの
ダッシュリングがあった場所の宝箱も中身がライフボトルに変更。




■コンボ
クロスエディッションはコンボが繋がりにくくなったので簡単コンボが限られている。
経験値稼ぎ用のコンボを紹介。

場所:未来・オアシス周辺
敵:コカドリーユ

操作キャラをクレスにし、装備を
フェイムフェイス、まんじのしるし×2、Hガントレットにする。他は適当。
他のメンバーはミント、チェスター、クラースがいいかと。

やり方は簡単。
・作戦で全員「じぶんをまもれ」にして勝手に技使わないように。
・難易度をハードに

あとは
コカドリーユが出るまで待ち、出なかったら逃げる。
出たら他の敵がいる場合は撃破。
コカドリーユ1匹になったら
味方をステイさせて、獅子戦吼で画面端へ飛ばす。
あとは秋沙雨。連打で良い。
たまに紅蓮やイフリートを食らわせて回復させる。

レベルが70程度あればまんじのしるし×2つけると命中が300近くなる。
これでひたすら秋沙雨をやれば150HITくらいはいく。

なおひたすら連打してても
コンボ補正かなんかが働いて150HITくらい(ボーナス経験値2万程度)でコンボが途切れるが、
途中でイフリートを指示して、
イフリートが当たってる間はクレスの操作を一回止める。
イフリートが終わったらそのまま秋沙雨再入力をすれば
そのまま繋がる。
イフリートを指示するタイミングは、秋沙雨の最後の斜めの突きで
敵が浮いたら(クレスの頭の上まで敵が来たら)

クラースにミスティシンボルつけてる場合、その後2回秋沙雨を入力したら、
2回目の秋沙雨がちょうど終わるタイミングでイフリートが発動する(火炎弾発射開始)ので、
クレスの操作を休んでも敵は浮いたままになる。
イフリートが終わるちょい前に秋沙雨再開すればOK。その秋沙雨で敵が浮いたらまたイフリート指示。

あとはこれを続けてると400HITくらいはいける。

回復させる量増やせば
999HITも夢じゃないと思うのだがそれには指示タイミングを新たに調べなきゃいけないので略。
まぁファンタジアは99999HITまでカウントされるのだが・・・。

ただ、コンボボーナス経験値は10万で最高なので、経験値目当てなら316HIT以上は無駄。

なおレベル90近くなるとこっちの攻撃力が高すぎて316HITいく前に死ぬ。
そうなったらコンボ開始前にクレスにリキュールボトルを使って攻撃力を下げよう。
これでレベル100くらいまではとりあえず簡単に上がる。
それ以上はリキュール使っても200HITくらいしかいかなくなるのでちょっとキツい。

武器を弱いのに変えると命中があっても攻撃が当たらなくなってしまうので残念ながら無理。

[戻る]