Tips
豆知識。




■PSP版の違い
○グラフィック
戦闘グラフィックの3頭身化がウリですが、
確かに味方は全て書き直されています。
しかし敵は、序盤〜中盤の敵は3頭身にされているものの
後半は2頭身のままで、拡大表示しただけという手抜きぶりです。
なおもともと頭身高かったダオスは変化ありません。

上記の通り敵を拡大表示+ボヤケさせる事によってバランスを取ってるため、
ガルド・グレード表示や下のキャラのHPなどの部分ははっきりしているのに
上の戦闘キャラグラフィックが若干ボヤけて見えるのは仕様です。

○ボイス
フルボイスエディッションとなっていますがフルボイスじゃ無い。
パートボイスエディッションが正しいくらい。
確かにストーリー部分のボイスはかなり増えていますがそれでも足りてません。
なお、温泉など一部サブイベントにもボイスがつきました。
PS版で話の一部についていたボイスも、全て新規録音されています。

味方の戦闘ボイスは大体使いまわしのようです。
アーチェのインデグニションだけはPS版は「インディグネイション」だったのに
何故か「インデグニション」で録り直されています。
サウンドモードで聞くとこのボイスだけ音質が違って違和感がある。
というかモリスンのボイスはインディグネイションのまま・・・


敵はPS版はほとんど味方の声優が二役でやっていましたが、
PSPでは声優変更されたため新規録音。

闘技場のリリスの声もデスティニードラマCD以降の沢口ボイスになりました。
リメイクDではリリスの技がほぼ全部ネタに走った為、
沢口ボイスでまともなリリス戦闘ボイスが聞けるのはこれかファンダム1だけです。
獅吼爆雷陣とか空牙昇竜脚とか雷神十連撃とか沢口ボイスで言ってくれます。

またダオスは塩沢さんが逝去されていて
今回ストーリー部分でも喋らないといけないため森川ボイスになっています。
何故か没ボイスも全て用意されているので
クリア後のサウンドモードで森川ダオスのディバインパウアなども聞けます。
(サウンドモードの並び順が
「PS版のボイスすべて(PS版のストーリーボイスもここで聞けます)の後にPSP版追加ボイス」
となっているのでそれの都合?
なお戦闘ボイスは録音しなおされたものはなくなってるので聞けません
(アーチェの「インディグネイション」があった場所に「インデグニション」が入っているなど))




○称号
PS版ベース+新規追加
GBAで追加された称号は一部何故か、ありません。

○フェイスチャットの削除
・連絡船でアーチェが酒を呑んで酔いつぶれるイベントが変更されたので
クレスがアーチェに飲酒を注意するチャットが削除


○GBA版のイベント追加というわりに追加されていない
・ドワーフの遺跡
・ミゲールの町での剣術修行イベント(GBAオリジナルの敵が出てくるから?)
・クリア後のLet's Go Arche

○ブラムバルド
GBAで追加されたアーシアイベントは搭載されているので
エルヴンボウの入手法が変化。


○ED
星を空に…は使われていません。新曲のピアノ曲になった。
タイトルは不明。

[戻る]