秘奥義

[戻る]

今作の秘奥義は全て 前衛×後衛 による協力技となっている。
発動条件は
*表示はされない隠しパラメータ[秘奥義カウント]が存在し、このカウントが100以上になると発動。
パラメータ上昇条件は、
潜在能力が発動→1回につき+7
キャラがダウンする→1回につき+3

パラメータが合計100になり、
●前4回の戦闘で秘奥義が発動していない、
●敵が残り1体で(ボス戦の場合は敵HP10%以下)
●秘奥義発動キャラが戦闘不能、気絶状態では無い時
以上を満たしたとき、
秘奥義が発動可能になる。

つまり秘奥義を発動できるのは最低で戦闘5回に1回。

また、発動可能条件が解除され、カウントが0に戻る事もある。
条件は、

●秘奥義可能になってから1分経過する
●アイテムを使用する
●秘奥義可能キャラが戦闘不能になる





発動する秘奥義は、秘奥義発動時(×を押した時)に、操作キャラと、その一番近くにいたキャラの秘奥義が発動。
つまりキャラ配置をうまくすれば任意の秘奥義を発動できる。

2周目以降は隠し秘奥義が使用可能になる(下記参照)


技名 前衛キャラ 後衛キャラ 任意発動可能条件 台詞
インブレイスエンド ヴェイグ マオ LV25以上
ヴェイグとマオ
の戦闘参加回数
が100回以上
マオ「燃え盛れ紅蓮の炎」
ヴェイグ「楽にしてやる!」
マオ「いっけぇぇ!」
ヴェイグ・マオ「奥義、インブレイスエンド!!」
龍虎滅牙斬リュウコメツガザン ヴェイグ アニー ヒルダ加入後 アニー「浄化の扉、開かれん!」
ヴェイグ「見切った!」
アニー「必殺!」
ヴェイグ・アニー「龍虎滅牙斬!!」
セルシウス・キャリバー ヴェイグ ヒルダ LV40以上
ヴェイグとヒルダ
の戦闘参加回数
が280回以上
ヒルダ「一気に決めるしか無いようね」
ヴェイグ「絶氷のツルギ!」
ヒルダ「断罪のツルギ!」
ヴェイグ「その身に刻め・・・」
ヴェイグ・ヒルダ「奥義、セルシウス・キャリバー!!」
インフェルノドライブ ユージーン マオ ヒルダ加入後 マオ「真紅の爆炎、我が友に宿れ」
ユージーン「これが全てを焼き尽くす轟爆の魔槍だ!」
ユージーン・マオ「秘奥義、インフェルノドライブ!!」
翔破裂光閃ショウハレッコウセン ユージーン アニー ウォンティガの聖殿
クリア後
アニー「大いなるフォルスよ、我らに奇跡を」
ユージーン「刹那の無限、その一瞬に我が全てを賭ける!」
ユージーン・アニー「翔破裂光閃!!」
デュアル・ザ・サン ユージーン ヒルダ LV35以上
ユージーンとヒルダ
の戦闘参加回数
が200回以上
ユージーン「我らの呼びかけに答えよ」
ヒルダ「開け、時空の扉」
ユージーン「塵も残さん!」
ヒルダ「虚空へ消え去れ!」
ユージーン・ヒルダ「デュアル・ザ・サン!!」
紅蓮天翔グレンテンショウ ティトレイ マオ LV45以上
ティトレイとマオ
の戦闘参加回数
が300回以上
ティトレイ「頼むぜ、マオ!」
マオ「この炎から逃れられるか!」
ティトレイ「今だ、俺は鳥になる!」
ティトレイ・マオ「紅蓮天翔!!」
インフィニティア・ストライク ティトレイ アニー LV30以上
アニーとティトレイ
の戦闘参加回数
が150回以上
ティトレイ「うおぉぉぉぉぉ!」
アニー「どうなっても知りませんよ!」
ティトレイ「これぞ秘奥義!」
ティトレイ・アニー「インフィニティア・ストライク!!」
サウザンドブレイバー ティトレイ ヒルダ ヒルダ加入後 ヒルダ「悠久の紫電よ、彼の者に宿れ!」
ティトレイ「喰らえ、俺らのファイナルショット!」
ティトレイ・ヒルダ「サウザンドブレイバー!!」


○隠し秘奥義
条件 1:2周目以降
2:マオ、ユージーン、ヒルダがパーティにいて、マオとヒルダを操作出来るようになっている
この条件を満たした状態で、デュアル・ザ・サンを発動させる。 その後、以下のコマンドで、追加秘奥義が発動する。


デュアル・ザ・サン中にマオで□ボタンを6回 アクエリアス・スフィア
アクエリアス・スフィア中にヒルダで△ボタンを9回 プリズミックスターズ
プリズミックスターズ中にマオで○ボタンを10回 ブライティストゲート
ブライティストゲート中にヒルダで×ボタンを9回 エクスプロージョンノヴァ
エクスプロージョンノヴァ中にマオで□と△ボタンを各10回 マクスウェル・ロアー
マクスウェル・ロアー中にヒルダで○と×ボタンを各8回 ディメンジョナル・マテリアル
ディメンジョナル・マテリアル中にマオで○、×、□、△、L2ボタンを各11回 ブルーアース

ブルーアース発動後、
1.全員のHP全回復
2.経験値+100000

以上の効果が発生。


*ボタンは同時押しでも良い。ただ押す時は関係ないボタンやアナログスティックを動かしたりすると失敗。

秘奥義中は操作キャラ変更が出来ないので、1Pと2Pの同時操作しないと発動出来ない。
また、「関係ないボタン」にはスタート、セレクトも含まれているため、
現在必要なボタンを押している側でスタートを押すと失敗になってしまう。
しかしもう片方がスタートを押しても問題は発生せず、ポーズ中にも回数はカウントされているので、
もう片方でポーズをかけて、現在必要なボタンを押している方で規定回数押せば必ず成功する。
テンポが悪いけど・・。

なお、ボタンを押す回数は周回数が増えるごとに誤差許容数が増える(押しすぎても出る許容回数)
計算式は以下。
3周目以降は、各ボタンを
上記の規定回数以上、(上記の規定回数+周回数-1)未満 押すと発動