チャート01
アイテムは装備品が青
、重要アイテムが赤。そのほかは
黒です。
初テイルズスタジオ製作DSテイルズ。
気合入ってて、ドット絵がかなり動く。
ボイスもイノセンスに比べればかなり入っているが、
据え置き機と比べるとやはり少ない。
落ちてる素材アイテムはランダム(ただしマップごとに出現アイテムは決まっている)。
またマップを変えるといくつか復活する。
静かな漁村シーブル ↓ムービー。 ↓ ↓家から出て、右上へ。 ↓アステリア入手。 ↓ ↓左から村を出る。 ↓ ↓アイテム:アップルグミ×2(家から出て道なりにまっすぐ進んだ先の3つ重なってるタル)、水念石(砂浜の女の子の下(何もグラフィックは無い)) ↓100ガルド(道具屋裏口から入った左上)、スメルイカのスルメ×2(井戸左の船上の魚)、スメルイカのスルメ×3(井戸右のブタがいる右の魚) |
西大陸ペンデローク ↓戦闘チュートリアル ↓ソーマの書・思入手。 ↓戦闘後ソーマビルドの説明で地砕衝習得。 ↓ ↓ナビマップで表示される宝石みたいのは素材アイテム。 ↓入手アイテムは数種類のうちからランダムで決まる。 ↓ ↓アイテム:アップルグミ×3、ライフボトル×2、350ガルド |
岬のほこら ↓エルロンド入手。 ↓自動で街道へ戻る。 |
西大陸ペンデローク ↓シーブルへ戻る。 |
静かな漁村シーブル ↓シングの家へ。 ↓スピルリンクの説明。 ↓ ↓○ヒスイと会話すると回復してもらえる。 ↓ ↓コハクに話しかけるとスピルメイズ開始。 ↓ コハクのスピルメイズ ↓入るとすぐに雑魚戦。 ↓スピルメイズの説明。 ↓ ↓・階層と敵、アイテムの種類はスピルメイズごとに固定。 ↓・マップと宝箱配置は入るたびにランダム ↓ 青い箱はアイテムだが、これがガルド増減だった場合開発スタッフが処理を間違えた為、 ↓ 128ガルド以上の増減がある場合正しく処理されず ↓ 表示と実際の増減がまったく一致しないので注意。「+1000ガルド」とか出ても実際には減っているがどうしようも無い。 ↓・内部にいるだけでカウントが減っていく。0になるとゲームオーバー。 ↓・その場で止まってたり、メニュー画面を開いている間はカウントは停止。 ↓ というか、赤宝箱とってモンスターちゃんと倒してれば大抵0にはならない。 ↓・ストーリー中のスピルメイズはカウントが200から始まるが、 ↓ サブイベントのスピルメイズは100しかないので敵避けて進んでいくとすぐゲームオーバーになってしまう。 ↓ ↓第3層でイベント。 ↓ムービー。 ↓ シングの家 ↓優しさのスピルーン入手。 ↓ ↓南の出口から街道へ。 ↓シングが称号見習いソーマ使い取得。 |
西大陸ペンデローク ↓すぐシーブルに戻って以下の人と会話すると特殊な会話になる ↓○道具屋左のおばさんと会話でコハクとおばさんのイベント。発生期間が短いのでここで会話しておかないと続きが見れない。 ↓○道具屋右のブタと会話でイベント ↓ ↓ ↓途中でイベント。 |
川沿いの街キュノス ↓右下のマップでイベント。 ↓その次のマップでイベント。 ↓最初のマップのユークレスの家へ。 ↓ねむり姫の絵本入手。 ↓2Fでイベント後、外に出るとヒスイが仲間になる。 ↓ゲイルアーク入手。 ↓連係の親指リング入手。コネクトパネルが使えるようになる。 ↓*コネクトパネルは最初は2枚だが、50回使用で4枚に、100回使用で6枚まで増えるのでガンガン使っていこう。 ↓シングが称号担保の体入手。 ↓ヒスイが称号担保の体、ダブルシューター入手。 ↓ ↓ ↓○ヒスイ加入後、ユークレスの家があるマップの左下にいる絵本少女と会話で絵本を読んであげるイベント。 ↓ ↓ ↓アイテム:400ガルド(街入ってすぐ右下のテントに隠れてる宝箱)、綿花(池の下の黄色い花) ↓アイテム(右下マップ):闇念石(滝の先の宝箱)、アップルグミ×2(八百屋の箱) ↓アイテム(更に左下マップ):地念石(おばあさんの下の箱を画面下側から調べる) ↓アイテム(ユークレスの家):パナシーアボトル(1Fのタル)、風念石×2(2F宝箱) ↓ ↓宿屋とかある方から外へ。 |
西大陸ペンデローク ↓左の方にあるラゴス鍾乳洞へ。 ↓右下はキャンプポイントがあるがまだ行く必要は無い。 ↓ ↓アイテム:地念石×2 ↓ |
ラゴス鍾乳洞 ↓ここの宝箱から光念石、マテリアルポイントから右巻き風化石&雷泉の雷水が入手できるので空裂閃が覚えられる。 ↓あるとボス戦で有利。 ↓ ↓入り口にセーブポイント。 ↓イベント後、進む。 ↓ ↓アイテム:風念石×2 ↓ ↓ ↓○入り口の次のマップの左下が岩でふさがれているが、この段階では行けない。 ↓左上から次のマップへ。 ↓ ↓アイテム:風念石×2、水念石×2 ↓ ↓右へ。 ↓ ↓アイテム:光念石×3、地念石×2 ↓ ↓道なりに進むとセーブポイント。 ↓その先でユークレスと会話し、スピルリンク。 ↓ ↓アイテム:風念石×2、億年石筍(風念石のある宝箱の右下へ進んだ先の大きな岩)、水念石(セーブポイント先) ↓ ↓ ユークレスのスピルメイズ ↓入ってすぐ強制雑魚戦。 ↓少し進むとボス。 ↓VSフィアーリリィ ↓空裂閃があると楽。 ↓あとはヒスイに回復させてればOK。 ↓ ↓ ↓恐怖のスピルーン入手。 ↓○ソーマエボルブが可能になる。 ↓ ↓ ↓徒歩で外に出る。 |
西大陸ペンデローク ↓キュノスへ。 |
川沿いの街キュノス ↓ユークレスの家へ近づくとイベント。 ↓ ↓下のほうの出口から出ようとするとイベント。 ↓連念石入手。 ↓○リンクリストが可能になる。 ↓ ↓下の出口から出て街道へ。 ↓ ↓○ユークレスの家にいるユークレスと会話。スピルリンク。最深層まで行けばクリア。 ↓○上記のユークレスのスピルメイズをクリア後、ユークレスと会話して「星を見る」を選ぶとイベント。 ↓ |
西大陸ペンデローク ↓下の方へ。 ↓橋でイベント。 ↓キャンプポイントでイベント後、下記のイベントが解禁。 ↓ ↓○キュノスのアヒルボート屋に近づくとイベント。不良中年と会話しスピルリンク。クリアするとアヒルチケット入手。 ↓その後アヒルボートに乗り、その先にある「流星核」を入手し商人に渡せば終了。 ↓○アヒルボート屋のあるマップにいるおしゃべりおばさんと会話。すると滝付近に移動するのでもう一度会話。 ↓スピルリンク。クリア後選択肢が出るが、「秘密の話」を選んでおこう。「10万ガルド」を選ぶと10ガルドがもらえる。 ↓ ↓ ↓○シーブルへ戻り、砂浜の少女と会話。スピルリンク。 ↓○シーブルの近所のおじさんと会話。スピルリンク。 ↓ ↓ ↓キャンプポイントの次のマップを道なりに右上へ行くとヘンゼラへ。 |
交易の街ヘンゼラ ↓○素材屋付近にいる絵描き(ベリル)と会話でイベント。このイベントは発生期間がこの時のみ。 ↓素材屋前で起こるイベント以降は見れないので注意。 ↓ ↓宿屋に入るとイベント。 ↓その後素材屋あたりに行くとイベント。 ↓ ↓上のマップの屋敷に近づくとイベント。 ↓左のマップの南側倉庫に入る。 ↓ベリルにスピルリンク。 ↓ ベリルのスピルメイズ ↓第4層まで進むとボス。 ↓VSダウトリトマ ↓エキナセアを生み出す。本体倒さないと無限に沸くので無視で。 ↓ネガティブゲイトを使ってくる。 ↓ウィンドカッターがあると楽。 ↓ ↓ ↓疑惑のスピルーン入手。 ↓宿屋に入るとベリルが仲間になる&ティエール入手。 ↓ ↓ ↓アイテム(入り口マップ):800ガルド(宿屋裏)、ロートリキッド(宿屋裏・タル)、ブラオリキッド(エリクシールじいさん隣の宝箱)、 ↓アクティブタの牙×2(宿屋右の柵)、リキュールボトル×2(素材屋裏・タル)、グリューンリキッド(宿屋1F・棚)、ライフボトル(宿屋2F・机) ↓ ↓アイテム(左のマップ):ゲルプリキッド(北側倉庫の箱)、ポイズンチャーム(南側倉庫の箱)、猛禽の羽根×2(ハシゴ上・鳥の巣) ↓ヴィオレットリキッド(マップ左端のタル)、綿花×2(旅の商人の右上の花)、ロット鮎×2(画面下のおばあさん右の海) ↓ ↓○リキッド系アイテムとエリクシールを交換してくれるエリクシールじいさんがいる。 ↓○ロット鮎はヘンゼラでしか買えない。 ↓○教会の懺悔室に入ると各キャラの懺悔が聞ける。一人3回まで。4回目以降は「特になし」になる。 ↓ ↓○ベリル加入後宿屋の右にいる武器屋か防具屋と会話でイベント。 ↓ ↓街道へ。 |
西大陸ペンデローク ↓左上にあるグリム山へ。 ↓ |
震える山グリム ↓道が岩でふさがっていたり崩れるところは、その上の道に岩があるので ↓岩を落として道にすればいい。 ↓ ↓まず右の道へ行き、その先の岩を落とす。 ↓開通した道を進み、その先の岩を落とす。 ↓入り口あたりまで戻り今度は左の道へ。 ↓左上の岩を落とすと左端のアイテムが取れるようになる。 ↓上のマップへ行き、右上の岩を落とせば山頂へ行けるようになる。 ↓ ↓セーブポイントの先でイベント。 ↓VSペリドット ↓攻撃を防御→ボコる。 ↓離れてるとフレイムガンなど火属性の術を使ってくる。 ↓詠唱速度がかなり速いので阻止は難しい。 ↓ ↓ ↓信頼のスピルーン入手。 ↓徒歩で下りる。 ↓ ↓ ↓アイテム:火念石×3、フェアリーテイル×3、闇念石×2、地念石×2、光念石×3(上の岩を落とす) ↓地念石×2、銀鉱石×2、ピヨハン、ライフボトル×2 ↓ |
西大陸ペンデローク ↓橋まで行くとイベント。 ↓その後ヘンゼラへ戻る |
交易の街ヘンゼラ ↓イベント後ベリル離脱 |
西大陸ペンデローク ↓南ペンデローク港へ。 ↓ |
南ペンデローク港 ↓船に近づくとイベント。 ↓ベリル加入。 ↓ベリルが称号契約踏み倒し入手。 ↓ ↓船員に話しかけると西オールドマイン港へ進めるが、 ↓やり残した事があるなら戻って済ませておく。 ↓ ↓○街道ではなくフィールドマップに出られるようになっているので ↓いちいち街道を通らなくても各街に戻れる。 ↓ ↓○岬のほこらへ行きほこらへ近づくとイベントがある。 ↓ ↓ 船上 ↓治癒石、ワールドマップ入手。 |
西オールドマイン港 ↓船員と会話すると南ペンデローク港へも戻れる。 ↓サブイベントがいくつか解禁されてるので戻ろう。 ↓ ↓○エントリー船員と会話するとミニゲーム「箱数え」ができる。 ↓○シーブルのゼクスの墓に近づくとイベント ↓○ユークレスとウランの前のイベントをこなしていればキュノスのユークレスの家でユークレスと会話→宿屋マップにいるウランとスピルリンク。 ↓○ヘンゼラの道具屋付近へ行くとイベント。街道へ行き右上のマップで雑魚戦3連戦。ヘンゼラへ戻る。 ↓○ヘンゼラの奥のマップの青髪の倉庫番と会話で「なってやってもいいぜ」を選ぶとイベント。 ↓○ヘンゼラの最初のマップにいるいらだち主婦と会話。スピルリンク。選択肢はどれも同じ。 ↓○グリム山の頂上にいる青年画家と会話→スピルリンク。選択肢はどちらでも同じ。 ↓ ↓ ↓○キュノスとヘンゼラの治癒石屋が開業している。 ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓ ↓右の方にあるグースへ。 ↓ |
癒しの郷グース ↓村長と会話後、マップ右端にいるサーシャに近づく ↓女湯に入る。 ↓シングが称号タイヘンなケダモノ入手。 ↓泉へ。 ↓イネスの手紙入手。 ↓下のマップでイベント。 ↓ソーサラーリング入手。 ↓ ↓街道に出る。 ↓ ↓○マップ右の通行止めのところはこの段階ではまだ通れない。 ↓○温泉玉藻はここでしか買えない。 ↓ ↓アイテム(最初のマップ):温泉玉藻×2(入ってすぐの左に進んだ先の温泉の花)、エッジクローバー×3(マップ右端の草)、 ↓ゲルプリキッド×2(マップ中央のツボ) ↓アイテム(休憩所):銀鉱石×3(石)、ヴィオレットリキッド×2(棚)、絹×3(棚) ↓アイテム(泉のマップ):音叉の木×2(泉の木)、600ガルド ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓右のほうにあるアンデール坑道へ。 ↓ ↓○西オールドマイン港の船の上にいるヤング船員と会話→スピルリンク。 ↓なおこのスピルメイズの敵はこの時点で行ける他のスピルメイズよりやや強めなので注意。 ↓ |
アンデール坑道 ↓入り口に近づくとイベント。 ↓ ↓○入り口のイベントを見た後グース入り口左にいる湯治客と会話→スピルリンク。 ↓ ↓ ↓鉄格子は近くに赤いスイッチがあるのでそれを押すか、ソーサラーリングで撃つ。 ↓クモの巣はソーサラーリングで燃やす。燃やさないでクモの巣に絡まると敵出現するうえに十字キーを連打しないと抜けられない。 ↓ ↓右下の鉄格子は鉄格子から左にソーサラーリング撃つとスイッチに当たる。 ↓その先のパネルは、下の段の左から2番目を開始位置として右、上、右、下、右、上、左、下ですべてつく。 ↓ ↓ ↓アイテム:ダークボトル×2、ブラックスカーフ、ブラインドチェック(パネル) ↓ヒールエナジー30%補充 ↓ ↓ ↓次のマップ壁画前でイベント。奥へはまだ行けないので無視して右へ。 ↓ ↓次のマップの鉄格子はどれか開けると連動してどれか閉まる。 ↓すぐ下にまたパネル。 ↓今度は開始位置を上の段左端として、右、右、右、下、左、左、上、右で全部つく。 ↓ ↓ ↓アイテム:ヒールエナジー15%補充、ダークボトル×2、ヒールエナジー15%補充、800ガルド、怪鳥の鉤爪×4 ↓ ↓次のマップ。 ↓セーブポイント。 ↓その先でボス戦。 ↓VSカルセドニー ↓ほとんど確実に負ける。 ↓が、2周目なら勝てる可能性もある。 ↓ ↓ ↓ここで勝利時は展開がやや変わり、恥じらいのスピルーンが入手できる。 ↓なお負けるとシングとコハクのソーマリンクが20上昇するし、恥じらいのスピルーンは後で手に入るので無理に勝つ必要は無い。 ↓その後の展開はそれほど変化なし。ただし、勝った場合は恥じらいのスピルーン戻した時のイベントが声つき。 ↓ ↓ ↓勝利敗北関係無しに戦闘後に緋眼石のペンダント入手。 ↓○このマップを上に行くとアンデール坑道を通らずにグース方面へ戻る事が可能。 ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓キャンプポイントがある。 ↓カルセドニー戦後はイベント回復とかしてないのでここで回復しておこう。 ↓ ↓北にある帝都エストレーガへ。 ↓ |
帝都エストレーガ ↓ ↓アイテム:1000ガルド(左にある宝箱) ↓ ↓門開けて中へ。 ↓少し進むとイベントでシングが離脱。 ↓マップ左の方にいるコハクを見つける。 ↓右下から次のマップへ行くとイベント。 ↓シング一人になったら両方のドアを調べる。 ↓教会入り口でイベント。 ↓左へ行き、机の上の宝箱を調べてソーマを取り返す。 ↓ ↓アイテム(教会内):ピーチグミ×2(左の部屋棚)、グリューンリキッド×2(机右端あたり) ↓*ここで取り逃すとしばらく取れない。 ↓ ↓部屋を出て左の階段上から外へ。 ↓その先進んだ奥の建物の扉を開ける。 ↓恥じらいのスピルーン入手(カルセドニーに負けた場合のみ)。 ↓シングが復帰。 ↓ ↓出口へ行くとイベント。 ↓イネス加入。 ↓フォルセウス入手。 ↓ ↓アイテム:ブラオリキッド(アクセサリ屋の向かいの木箱)、ライフボトル×3(軍本部入り口右の木箱)、火念石×3(同左の馬車) ↓ ↓ ↓○軍本部の右の宝箱前の男と会話→スピルリンク。クリア後は男が、プレイ時間の「5〜10」「20〜25」「35〜40」「50〜55」分の間だけ ↓宝箱の前からいなくなる。宝箱の中身はナイツシンボル。 ↓*このイベントは帝都に来てシングが離脱してすぐに行えるが、その時点ではシングがいないのでクリアは難しく、またイネス加入後は軍本部へ ↓行けないのでイベントがこなせないが、後で帝都に来るときでもイベントは消えずに残っている。 ↓ ↓ ↓○宿屋にいるエントリー娘と会話で配膳ゲームができる。 ↓ ↓○マップ上で海を見てるねこ目の女と会話→スピルリンク。クリアすると道具屋裏の宝箱がとれるように。暗号は4649。中身はマジカルアロマ。 ↓○道具屋裏あたりにいるガネットと会話でイベント。アンデール坑道へ行き、壁画の部屋でイベント。戻ってガネットと会話で終了。 ↓ ↓○ヘンゼラのチェン大人の家の女性店員と会話でイベント。億年石筍を1個調達することに。持っていればすぐ渡せるが ↓無い場合、ラゴス鍾乳洞へ取りに行く。 ↓○グースの温泉の番台と会話で温泉イベント。 ↓○グースののぞき少年と会話→3回逃げるので追って会話→スピルリンク。 ↓○グースの右端にいるサーシャと会話→スピルリンク。 ↓ ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓北に進んでキャンプポイントの次をずっと北へ進みシャルロウへ。 ↓ |
湖上の都シャルロウ ↓ゴンドラに乗って次のマップの桟橋を上るとイベント。 ↓上のマップのスミソナの屋敷に入り、中のスミソナとスピルリンク。 スミソナのスピルメイズ ↓入って少し進むと雑魚戦。 ↓ ↓桟橋の上のゴンドラで別荘地区へ。 ↓奥の貴族の屋敷へ。キャシティとスピルリンク。 キャシティのスピルメイズ ↓入って少し進むと雑魚戦。 ↓ ↓町を出て街道へ。 ↓ ↓○図書館に入るとイベント。コレクター図鑑入手。 ↓ ↓アイテム:500ガルド(カフェ奥の椅子)、麻×2(マップ右端の木箱) ↓アイテム(中央マップ):アップルグミ(セーブポイント右下の木箱)、錦花鱒の花鱗×2(桟橋の木箱)、薙刀カブト×2(花壇)、300ガルド(椅子) ↓アイテム(別荘地区奥の貴族の屋敷):カマ蛙の油(鏡台)、ブラオリキッド(棚) ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓西にあるオデット水門へ。 ↓ |
オデット水門 ↓マリンに近づく ↓イネスが称号KAIRIKIレディ入手。 ↓入り口に戻る。 ↓マリンにスピルリンク。 ↓ マリンのスピルメイズ ↓第5層まで進むとボス。 ↓VSサローダリア ↓触手攻撃を食らうとHPを吸収されてしまう。 ↓ ↓ ↓絆の親指リング、悲しみのスピルーン入手。 ↓コネクトパネルに控えメンバーの技を登録できるようになり、援技が使用可能になる。 ↓ ↓街道を経てシャルロウへ戻る。 |
中央大陸オールドマイン ↓ |
湖上の都シャルロウ ↓ゴンドラで別荘地区→奥の貴族の屋敷でイベント。 ↓街道へ出る。 ↓ ↓ ↓以下のサブイベントは街道へ出た後起こるイベント後解禁。 ↓○入ってすぐの右の桟橋に近づくとイベント。 ↓○中央マップにいるヒミツの男と会話→スピルリンク。 ↓○図書館にある本を全て読んだ後カウンターに近づくとイベント。 ↓この時点では話を聞くだけでいい。本は1Fに4つ、2Fに5つある。 ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓東へ進みユーライオへ。 |
娯楽都市ユーライオ ↓少し進むとイベント。 ↓闘技場のアリーナへ。 ↓アリーナから出て受付へ。 ↓シングと、イネスかベリルのどちらかを選択して闘技場参加することに。 ↓パートナーに選択した方とソーマリンクが30上がる。 ↓どっちを選んでも会話が違うだけなので好きに選ぼう。 ↓ ↓グランプリ係員と会話してはいを選ぶと雑魚と2連戦。 ↓ ↓街道へ出る。 ↓ ↓アイテム:ホーリィボトル(ゴミ箱) ↓アイテム(ホテル・カジノ):リキュールボトル×2(治癒石屋左)、1500ガルド(カジノ・テーブル)、ゲルプリキッド×3(カジノ・テーブル)、 ↓風念石×3(カジノ・テーブル)、グリューンリキッド×2(スイートルーム・化粧台) ↓ ↓アイテム(上のマップ):グレネードパイン(屋台)、200ガルド(左上のベンチ) ↓ ↓○カジノでスロットができる ↓他のミニゲームや闘技場はまだ。 ↓ |
中央大陸オールドマイン ↓さらに東へ進みキングクロスへ。 |
勇者の塔キングクロス ↓*このマップだけダンジョンクリアしてもミニマップが完成しない。 ↓また、落とし穴マップでは落とし穴に落ちたあともう一回上るとグラフィックがバグってたり落とし穴の上に何故かキャラが乗れたりする。 ↓バグってるのは表示だけなので、進行に支障は無い為、気にしないで進もう。 ↓ ↓ ↓入って次のマップの上の扉は、マップの中央にある石碑にパスワードを入力すると開く。 ↓四隅の石碑にそれぞれパスワードがある。石碑はそのままでは暗くて読む事が出来ず、 ↓調べるにはマップに5箇所ある茂みを調べて「油の実」を入手し石碑近くにある燭台に設置した後 ↓ソーサラーリングで燃やす必要がある。 ↓パスワードは「PAMU」 ↓なお四隅を一切調べずにさっさとパス入力しても扉は開く。 ↓しかし真ん中の石碑もそのままでは調べられない。 ↓ ↓扉を開けて次のマップへ。 ↓なお、宝箱のいくつかは調べるとフェイクと戦闘になり、戦闘後に中身を入手できるものがある。 ↓フェイク戦は逃げられない。 ↓ ↓アイテム:闇念石×4、刃魚のひれ×2(フェイク)、燕の子安貝×2、プロテクトマーク(フェイク)、風念石×2、500ガルド、 ↓刃魚のひれ×5(フェイク)、ヒールエナジー20%補充 ↓ ↓次のマップはセーブポイントあり。 ↓ ↓アイテム:ヒールエナジー30%補充、地念石×3、水念石×4、パナシーアボトル×3 ↓ ↓ ↓次のマップ。 ↓L字型の壁がたくさんあり、押すと道が開けるが適当に押して進むと宝が回収できなくなってしまう。 ↓マップを一度変えると初期状態に戻る。 ↓ ↓宝回収ルートは以下 ↓01:このマップに入って少し右、壁を押さずに上へ行きそのまま壁を押す ↓02:左、分岐を下、押さずに少し左にあるドッヂリング入手、右、上、さっきの分岐を左へ行きカマ蛙の油×2(フェイク)回収 ↓03:そのままずっと下へ行き(壁を2つ押す)火念石×3回収、そのまま一番下へ。 ↓04:ずっと右へ行き(壁1個押す)燕の子安貝×2、鉄×5(フェイク)回収。 ↓05:右端から上へ進み壁1個押して光念石×2を入手したら下へ戻り、マップ右下へ。 ↓06:左へ戻り、壁押したらすぐ上へ行きまた押す。もう1つ押すと刃魚のひれ×5回収 ↓07:すぐ下へ戻り押し、また右へ押してそのまま進むと次のマップへ。 ↓ ↓ ↓次のマップは落とし穴エリア。 ↓キャラの頭に「!」が出てそのまま止まってると下層に落ちて全員が最大HPの10%ダメージを食らってしまう。 ↓「!」が出たらすぐにそこから離れて進みひたすら上層へ。 ↓ ↓アイテム:薙刀カブト、アップルグミ×4、1000ガルド、光念石×2 ↓ ↓セーブポイントの右上へ進むとボス。 ↓ ↓アイテム:風念石×3、強打のベルト ↓ ↓ ↓VSアーメス ↓爆弾は爆発まで時間あるので投げてきたらダッシュで避けよう。 ↓ ↓グレードカウンターを入手しているので、以降戦闘リザルト画面にグレードが表示されるようになる。 ↓戦闘後勇気のスピルーン入手。 ↓コハクがようやく戦闘で使えるようになる。ステータス画面の目はまだ虚ろだが戦闘中のボイスは普通。 ↓コハクが称号ブレイブハート取得。 ↓イネスが称号一文無し取得。 ↓ユーライオへ自動で移動。 |
娯楽都市ユーライオ ↓闘技場から出るとイベント、ソーサラーリング青が使えるようになる。 ↓○遊園地のエントリー娘と会話で箱壊しと箱クジが出来るように。 ↓○闘技場があるマップのポップコーン屋付近にいる老職人と会話でイベント。正解を選ばないと途中で会話が終わってしまう。 ↓「はい」「あの塔、高すぎ!」「塔をつくった人だから」「塔をつくった職人」「ビバッ職人ッ」「それは一体…?」を選ぶとマジカルアロマ入手。 ↓このイベントはやり直せず1回失敗するとアイテム入手できなくなる。 ↓ ↓ ↓ ↓ホテルの受付と会話するとシングとベリル二人になる。 ↓ ↓★闘技場へ行きアリーナへ行くとイベント。ストーリー分岐選択肢 ↓*選択肢後、ベリルが称号キャンバスアタッカー取得。 ↓「受け入れる」 ↓を選ぶと自動でリグナトル駐屯地へ移動。 ↓ ↓「拒否する」を選ぶと ↓コハクとヒスイ加入。戦闘メンバー選択後ボス。 ↓VS????? ↓ ↓シングとベリルのソーマリンク50アップ。 ↓この戦闘に負けると自動でリグナトル駐屯地へ移動。 ↓ ↓ ↓ ↓★勝利した場合、 ↓ユーライオの入り口で地上か飛空船を選択する事に。 ↓ ↓地上を選ぶ場合、街道へ出て少し下へ行くとやっぱり自動でリグナトル駐屯地へ行く事に。 ↓ ↓飛空船を選ぶ場合、飛空船乗り場でアーメスと会話、「信じる」を選択すると、リグナトル駐屯地へ。 ↓ ↓ ↓どんな分岐でも結局リグナトル駐屯地へ行く事になるので好きに選んでいい。 |