某学校の海外研修プログラム。 オーストラリアの動物園、水族館等を見学し、また動物園での実習を5日間行うというもの。 日記なので文章も適当で口調が滅茶苦茶だけど気にしない気にしない。 3/13 エコノミークラスって・・金ケチってんなぁ。 狭すぎ。 こんな所で寝れるか。 機内食を久々に食ったわけですが相変わらずマズイ。 量も少ないし。 夜9時ごろ日本を出て、朝方にブリスベン空港へ着いた。 最近の飛行機にはMAGICシステムなるものが付いてるようだ。 録画してあったNHKのニュースが見れたりSFCよりショボイと思われるゲームが出来たり。 モンスターズインクなど映画もやってたが別に見てない。 「ごゆっくりお休みになられましたでしょうか」 とか放送があったが、ンなはずなし。寝不足。 向こうで繋がるはず無いが、一応携帯電話を持っていった。 目覚し時計として。 CDウォークマン(mp3プレイヤー)も持っていったが 持っていったCDが大塚愛と&Gだけだったのは失敗。 3/14 飛行機から降りてすぐ感じたことは「暑い」 なんか日本より空が近い気がするし周りに生えてる木の種類が全然日本と違う。 機内で着ていたジャンパーをすぐに脱いでリュックにしまった。 入国手続き、トイレ休憩を挟みすぐに迎えにきていたバスに乗り込む。 こっちのバスは日本と違って中にトイレがついています。 ・・・誰も使わなかったけど。 K氏という旅行会社の人がガイドっぽくこれから一緒に行動するようだ。 エアコンが付いていたので快適にブリスベンからゴールドコーストへ。 車中は飛行機であまり寝れなかったので寝て過ごした。 でもここでもゆっくりと寝れるはずも無く。 起きた時は首が痛かった。 所々目が覚めて景色を見てみたが、 セブンイレブン、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンを確認。 しかも結構多く。あとコンビニっぽいのは「STAR MART」とか言う謎の店。 K氏のオーストラリアに関する話とかがあったみたいだが寝てたので不明。 あ、あとバス内で時計を一時間進めた。 日本との時差は一時間らしい。 次に気が付くとカランビン自然動物公園へ着いていた。 で、昼ぐらいまで見学。 バードショウというものがあったので見る。 野外で行う鷲などのショウ。 パツ金のお姉さんがエサを空中に投げて取らせたりしてた。 鳥の紹介のようなものがあった気がしないでもない。 でもねぇ。英語だから何言ってるかさっぱり分からない。 野外で、いい天気だったのでイスに座ってみていただけなのにまるで焼かれているようだった。 聞けばオーストラリアは紫外線が「冬で日本の4倍」らしい。 ってことは夏はもっとかい・・。 どうりで暑いわけだ。暑いというよりは痛い。 すぐに日焼け止めクリームを塗った。 カンガルーが放し飼いにされていたのでちょっと触ったりして、集合時間になった。 金を払えばコアラを抱いて写真が撮れたらしいけどそんな気になれず、撮らなかった。 ここで自販機を初めて見た。 札が使えないんだ、へぇ。 3ドルだし。 日本では500mlが小さいペットボトルだが、こっちでは700ml。 それより少ないのは無い。 しかも全部コーラかファンタ・・。 たまにあってもペプシ。 チェリーコークとかバニラコークがあった。 日本じゃもう売ってないね、コレ。 後で知ることになるが、こっちの人はポカリとか一切飲まないらしい。 というかポカリなんて売ってない。 サッパリした飲み物は本当に売ってない。 果汁100%ジュースも売ってない。 ほとんどが炭酸で、甘ーーーーい奴ばっか。 コーラがそんなに好きなのか日本じゃ売ってないファンタの味とかあった。 コカコーラよりペプシの方が少し高いらしい。 甘い奴は本当に甘すぎる奴でゲンナリ。 喉が焼けるぐらい甘い飲み物を飲んだことありますか? 飲み込めないし。オレンジジュースのはずなのに全然オレンジの味しねぇ。 再びバスに乗りゴールドコーストへ。 昼食は何だったか最早覚えてない。 またバスでぐっすりと寝てた。 5時くらいにゴールドコーストのホテルへ着いて、解散。 部屋でシャワーを浴びてベッドで少し寝ていたら「海行こうぜ!」と電話(部屋同士の奴) 疲れてたので断ってまた寝る。 7時半頃電話で起こされて食事に行くことに。 途中に小さな遊園地のような所があって、そこの絶叫マシンに乗りたい人が多数いたので そこでしばらく絶叫マシンを見る。 何人か乗ったが、弱点が絶叫マシンの俺は辞退。 逆バンジーのマシンもあったが皆が乗ったのはそちらじゃなく、剥き出しの観覧車みたいな奴。 ● ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ● ‖ ‖ − 簡単な図で表すとこんな感じ。 ●がイス。二人乗り。本当にただのイスに体が吹っ飛ばないようにストッパーがついてるだけ。 ┃が棒。縦回転する。 ‖は軸。 −は地面。 分かりにくい図だなぁ・・・。 1回15ドルくらいだった。 終わった後5ドル追加でもう一回乗れる。 あといくらだったかしらないが乗ってるときの表情などを録画してあるビデオも売ってもらえるらしい。 そのビデオは買わなくても乗った後近くにあるテレビで放映される。 多分次の人が乗った後まで放映されるんだと思う。 恐がってる人がいなかったのが不思議だ。 「楽しーーーー」なんて叫び声が録音されていた。 とにかくそんなマシンに乗ってしばらくして食事へ。 「オーストラリアの食事」ってのは無いのか、日本食、イタリアンレストラン、マクドナルドと 店はいろいろあった。あとスターバックスとか。ハードロックカフェとか。 で、結局ピザを。 作りたてはやっぱり美味い。 チーズがトロトロで。 日本にあるかは知らないが、ピーマンだけ乗ってるピザとかキノコの味しかしないピザとか 変なのがありすぎ。 普通のとキノコの奴を誰かが頼んだので食べた。 キノコの奴は苦い。 9時半頃食べ終わってセブンイレブンへ朝食を買いに。 サンドイッチと変な炭酸のジュースを購入。 名札を見るかぎりジャッキーというバイトっぽい店員だったのですが コイツの態度が最悪。 袋に商品を投げ入れるように入れるし机の上を滑らせるように投げて客に渡すという・・。 あそこまで態度が悪いと逆にスゲェ。 何故クビにならないのだろう・・。 首を傾げつつホテルへ戻り、シャワーを浴びる。 こっちの風呂はユニットバスで、カーテンを閉めるアレです。 カーテンをバスタブの中に入れてトイレ部分をぬらさないようにするって奴。 湯船も作ろうと思えば作れたけどシャワーのみで。 そして就寝。 3/15 起床後シャワーを浴びて朝食を摂る。 昨日買ったサンドイッチを開ける。 日本のよりも少し大きい。耳も切ってないし。 具はハムとか野菜。 ・・・マズイ。 なんでこんなに味が違うのやら。 たいして材料は違わないだろうに。 今日の予定はシーワールド見学。 バスに乗って「シーワールド」へ。 ・・・でかい。 水族館+市民プール+遊園地という感じ。 下手なテーマパークよりでかいんじゃないか。 ジェットコースターとかあるし。プールもかなりでかい。大きい滑り台っぽいのもあったし。 時間が無くてプールに入ってはいませんが。 水族館ってもイルカ、シロクマなどが主で魚などはいないのですがね。 入ってすぐにイルカと写真撮影。そしてエサをあげてみたり。 イルカショー見学。 日本に比べて滅茶苦茶広いなぁ。 普通はそれなりにでかいプールのような水槽でショーを行うんですがここは海岸みたいのがあるんですよ。 で、剥き出しのプールみたいのはなくて普通に海。と言える感じの場所。 そこでショーを行います。 暑いからかここぞとばかりに飲み物やポップコーンを売る売り子が。 飲み物コーラしか無いし。これが結構売れる売れる。 どこでも同じような事やってんだなぁ。 「コーラ後一つ!!」のような事を売り子が叫んでたのが聞き取れた。 日本の狭い水族館じゃ無理だろうなぁこんなショーは。 ジェットスキーとか出てくるし。 イルカに乗って海の端から端まで横切ったり。 ショーの内容はそこまで日本と違いませんが。 ショー終了後客が帰った後にそのままそこに残って日本人キーパー(飼育員)の人のレクチャー。 日本とどう違うか等を細かく説明してもらった。及び質疑応答。 ここで使ってるイルカのエサはイカ、ボラなど日本と大体同じ。 などなど。 レクチャー終了後、適当に見学。 しばらくしてヘリコプターに乗ることに。 価格は5分で約50ドルってアンタ・・・。 まぁ前もって乗ることは決定していたので実際そこでは払ってませんが。 5人一組でヘリに乗せてもらって空中から景色を見る。 プロペラの回る音とか凄い五月蝿いですが乗るとすぐにヘッドホンをつけるので音は何も感じません。 会話は全てマイクで行います。 すげー。あんなにたくさんのミニカーが!とか。 死ぬーーーーーーー。とか。無意味なことのみ叫んだ。 高所はダメなんです。 パイロットが気さくな方で(つっても英語で何いってるか不明だったが) ちょっと滑空した時に皆が驚いたのに気をよくして何度も滑空したりするナイスガイ。 イジメかい。 景色は凄い良かったので機会があればもう一度乗ってみたい。 でも50ドルは高いって。 解散して自由時間。 友人が青い謎のジュースを購入。 少し飲ませてもらった。 こ・・・これは。 マズ過ぎる。 何だコリャ。 これを全部飲むってのは拷問じゃないか? ってような味。 こっちで言うスポーツドリンクのようなものなのだろうか。 あの甘すぎて喉が焼けるオレンジジュースとは別の意味でキツイ。 色は青。なんか変な添加物使ってんだろうなぁって感じのヤヴァイ青。 もう二度と飲むまい。 そして友人に引っ張られて絶叫マシンに。 なんとなく嫌がると雰囲気悪くなるようなメンバーだったので仕方なくその船に乗る。 ・・・・・・・(数分後) もう二度と乗らぬ。 乗ってる客全員が俺の反応を見て爆笑しているという・・・。 つーかおまえらまで笑うなよ。 知ってて乗せたくせに。 「冷や汗出てたよ」 そりゃそのくらい出るって。 もう一回乗ろうというアホどもを丁重に断ってジェットスキーのショーへ。 本当に広いなここは。 海とそのまま繋がっててもおかしくないくらい広い海っぽい場所でジェットスキーが波を回転して飛び越えたりしてた。 ここのジェットスキーは世界レベルらしい。らしいのだが ルールを知らないのでどう凄いかは全然分からない。 が、素人目に見ても凄いな!と思うところは多々あったのでいいか。 ジェットスキーを見て少しして集合時間。 バスでゴールドコーストへ戻る。 このときに昼食だったような気がするけど記憶に無いので省略。 ホテルに戻って解散。 今日こそは友人に付き合って海へ泳ぎに行くことに。 ゴールドコーストの海はやっぱ綺麗だねぇ。 砂が星の砂だし。 ただオーストラリアの海は波が高いらしく、更に何回かのうち一回更にでかい波が来るのが特徴らしい。 その波に飲み込まれると沖まで連れて行かれるとか。 そのせいで遊泳区域が凄い狭い。 必ずシャークネットあるし。サメも出るようで。 海で遊ぶというよりは海に向かっていった。 波に対抗して沖の方へ。 ただそれだけなのに結構楽しい。 友人Sさんに「(向かって行く姿が)馬鹿みたいだよ」と言われた事が印象に残ってる。 何だかんだ言って貴女もその行為を結構楽しんでたじゃんか。 疲れた頃にホテルに戻ってシャワーを浴びて着替えて、食事に。 店を探すのが面倒になったって事で昨日の店で再びピザ。 ピリ辛っぽいのと一番普通のを食べた。 もう朝食は抜きでいいや。と思ってジュースだけ買ってホテルに戻って就寝。 「疲れたから寝る」と一緒の部屋の奴(二人一部屋) に言い残し9時半に床に着いたのに。 何故か一時間後に叩き起こされた。 「ウノやろう」って貴女ねぇ。枕もとに立ってるな。体を揺するな。つーか勝手に部屋に入ってくるな。 そもそもオートロックで何で部屋に入って来れるんだよ。 ウノをしばらくしてそして今度こそ就寝。 3/16 起きてすぐ集合時間に。 枕もとにチップを置いて(ベッドメイクだけだから1ドルくらいが相場らしい)ロビー集合。 昨日より何故か一時間早く集合時間が設定されていた。 んですぐにバスに乗ってコフスハーバーへ。 またK氏がなんか話してるけどバスの中は寝ると決まってるので熟睡。 気がついたらどっかのレストランでした。 昼食。 たしかすげぇでかいステーキとスペアリブとフライドポテト山盛り+サラダ+デザートである、 恐らくこれだけで3000円くらいしそうなアイスクリーム。 アメ細工の皿にバニラアイスが3つ乗っててそこにベリーがたくさん。ソースもかかってる。 こっちのフライドポテトは何故か美味い。 何処に行ってもフライドポテトがあるのである意味オーストラリア料理なのかも。 再びバスに乗り込みしばらくしてコフスハーバーのホテルに着く。 バスの中で再び時間を一時間進める。 何でもコフスハーバーがある州は今サマータイムらしい。 これで日本との時間差は二時間に。 部屋(五人一部屋)の鍵をもらって荷物の確認後すぐに今度はショボイバスに乗せられた。 今度のバスはエアコンなしかい。 あっついなぁ。 そのバスで時間に無理があるコフスハーバー観光。 コフスハーバーはバナナが名産らしくバナナ畑がかなりあった。 途中で眺めのいい場所に止まって10分程度写真を撮ったり。 時間短いな。 アーケード街のような所で買い物タイム。 土産というよりは実習中に使う日用品を買う目的。 買い物時間は1時間。 携帯電話のショップがあったので見てみる。 NOKIAばっかだねぇ。さすが世界シェアNO.1。あの四角いゲームっぽい形の奴とかあるな。 こっちの着メロは未だに単音だからやっぱそーいうのが発達してるのは日本だけってことか。 ゲームショップにも行ってみた。FFX2が最新らしい。 そしてスーパーらしきところへ。 買うものは部屋のメンバーと話し合って既に決めていた。 ・ジュースをたくさん。 ・虫除けスプレー ・水 ・他適当に欲しいものあったら。 酒も買おうかと思ったが余り美味しくなさそうだったので。 (オーストラリアは18歳から酒、煙草可。ただし煙草は日本と違って一箱700円くらいと高い) 2グループに分かれて買い物。 虫除けスプレーに苦戦。 「虫除け」という単語が分からないし駆虫スプレーと同じ所に並んでる。 ・・・電子辞書を持ってた奴のおかげで解決。 こっちのグループは3人で買い物をした。 1人二つずつジュースを購入。 こっちのジュースはペットボトル一本2Lではなく2.9L。 俺は野菜ジュースとマウンテンデューを選ぶ。 あと一応牛乳を。 合流したら向こうは15Lのポリタンクに入った水を買ってた。 水道水とかは飲めないから水を買うのは分かるが。多すぎでは? ってこっちも全然人の事言えないほどジュース買ってるけど。 買い物終了後バスが来るまでに少し時間が余ったのでまた店を見て回る。 今度こそ本屋へ。 10分しか時間をくれなかった。 本屋とは別に雑誌の専門店らしき店も見てみた。 こっちのエロ本はやっぱ無修正なんだ。へぇ。 ゲームの雑誌を立ち読みして、買うかどうか迷っている間に集合時間。 結局買わないままバスに戻りホテルへ戻る。 部屋へ戻れるかと思ったらそうはいかずすぐに明日からの実習についてのミーティング。 制服ともいえるシャツと帽子と名札を受け取り、一時間ほど説明を聞く。 ミーティング終了後やっと部屋へ。 ここのホテルは各部屋が「家」みたいになっている。 コテージ一つ一つがそれぞれ部屋として使われている感じ。 よって5人部屋といってもつまりはそれなりに広い家。 ベッドが4つ(一つはダブルベッド)だったので一人はソファーで寝ることにして 夕食へ。 今日からの飯は全て動物園が出してくれる。 朝・昼は動物園で。夜はこのホテルで。 で、全て飯はバイキング。こっちのバイキングはメインディッシュを取る数は一個のみとルールがあるらしい。 ただし全て食べ終わっておかわりの時はまだあったらいくらでも取って良いと言うものだ。 またステーキかい。 ラムと牛。 ステーキ以外のメニューは覚えてない。 こう美味しいステーキばかりだと太るなぁと思いつつ部屋へ戻る。 戻る途中にプールとテニスコートを発見。 夜10時までならテニスなどをしても良いとか。 すぐ近くに海もあるし凄い環境だなー。 遊ぶのは明日以降にして部屋へ戻って明日の為に勉強。 渡された動物園にいる動物について書かれた英語のプリントと それを日本語に訳してあるプリントを照らし合わせて読んで見る。 しばらくして英語の方を読むのは諦めて日本語の方だけ目を通して就寝。 5時起きだし。 |