3/20 今日の作業は午前、午後とも給餌。 まず午前。 ポール(眼鏡)と給餌。 プレップルームで野菜や果物を切ったり、ペレット(固形飼料)を入れたり 一人一人がバケツにエサをたっぷり入れてスタート。 まず鳥。 野鳥も少し混じってるけどついでにそいつらにも与える。 野鳥がインコってのがすごいよなぁ。 あ、あの緑と赤の奴なんか多分日本で売ったら2〜3万するぞ。 あ〜あのピンクのなんかすごい高いだろうに。 ・・・ちなみにこちらでは勝手に捕まえて飼ってはダメらしい。まー日本でもダメですが。 更に毒蛇だろうとなんだろうと野生の生き物を殺すと罪になるらしい。 毒蛇普通に出るし。 危険だ。 そういえば書き忘れたが、 昨日の午後のミーティングの時に黒い毒蛇を見せてもらった。 動物園で出たものらしい。 噛まれたらかなりヤバイそうで。 ポリバケツに封印されました。 ただ殺してはいけないので多分その後森とかに逃がしたと思われる。 エミューとカンガルーにエサをあげる。 直接手であげてみた。 よく食うなぁ。 カンガルーの社会でも偉い奴と偉くない奴がいるらしく、 偉いと思われるカンガルーが食ってる時にもう一匹俺の方に向かってきて エサをもらおうとしたが、そいつが蹴られた。 いじめられっ子だったのかもしれない。 次。 アルパカ、ヤギ、などなどに干草、野菜をあげる。 ・・・何故かヤギに角で突かれた。本当に危ないって。ありゃ避けないとケガしてたぞ。 早々に退却。 一匹だけ隔離されてたアルビノのカンガルーにエサをあげて(と言っても近寄ってこないのでエサだけ置いて) 最後牛のところへ。 ペレットをたっぷり手から与えてペレットがなくなった代わりに牛の唾液で手がベトベトになったあたりで午前の仕事終了。 この作業をポールは一人で二時間で行うらしい。 凄すぎる・・。 午後はシャロンと給餌。 プレップルームでミーティング後、 生肉を切って肉食動物の給餌の準備をする。 ミルワームを紙コップに入れたり。 この時シャロンがヒヨコとマウスの首をポキリとやった。 ぴくぴくしてるヒヨコとマウスに虫を殺す注射を打ち、冷蔵庫へ。 タスマニアデビル、ディンゴなどに肉を与えて プレップルームに帰ってきたところで冷蔵庫からさっきのヒヨコ、マウスを取り出してイーグルに与えた。 普段は見てると食べないらしいが、どうやら腹が減っていたらしく、 引き裂いて食べる様子が見て取れた。 サルにミルワームをあげて、ディンゴの散歩へ。 また獣道を45分間歩く。 途中で昔山火事にあったところなどを通った。 一部が炭化した木がかなりたくさんあって、火事の凄まじさを物語っていた。 プレップルームに戻り手を洗って終了。 ミーティング後ホテルに戻り、夕食後また卓球。 飽きた頃にアイスを買って海を見に行った。 正確には海と星だけど。 星空が日本なんかよりも綺麗で、何時間でも眺めていられる感じ。 アイスを食ってしばらく星を眺めて部屋に戻った。 最初に買った牛乳が全然減ってなかったので全部飲んでから就寝。 3/21 実習最終日。 午前はジェイソンとガーデニング。 前に行った肥料の山へ行き、また農作業用の車に肥料を積んで、 その肥料を道の脇の木が植えられているところに撒いた。 地味な作業だが5日間で一番疲れた。 積んである肥料を全て撒く→肥料の山へ戻りまた積む の繰り返し。積みに行く係はやっぱ男だし。 積んでいる時に通訳の人もいないままジェイソンに話し掛けられた。 結構英語に慣れ始めてたこともあってなんとか聞き取れた。 まぁジェイソンが俺たちの分かる単語で話し掛けてくれたってのもあるけど。 そして各々将来の夢と飼ってるペットなどを話あった。 自分たちの話以外ほとんど英語しか聞いていないだけあって耳が慣れると言うかなんとなく言ってる事がわかるようになって来てる。 留学すると数週間でペラペラになるのは本当っぽいなぁとここで初めて思った。 んで英語の会話の続き。 「今も暑いが、二ヶ月前は気温が44度だった」そうな。 ・・・・・・・すげぇわ。オーストラリア。 肥料撒きチームと草むしりチームに分かれてしばらく作業して、 肥料チームが草むしりチームと合流してみたら なんかあちらさん休んでるし。 ジェイソンの昔の写真を見ながら小休止中だった。 さすが爬虫類のエキスパート。 昔から爬虫類に関する仕事をしてたのか。 なーんて色々見てたら小休止終了。 全員で草むしり。 根っこがすごく固い草と、茎までトゲトゲが生えてる草があってそれに大苦戦。 根っこが固い奴は全体重かけて引っ張ればなんとか抜けるが、トゲは軍手をしてると言っても軍手普通に貫通して刺さるので かなり痛い。 シャベルで掘り起こして解決。 草むしりで疲れきった所で午前終了。 午後は再びジェイソンと午後のプレゼン。 今度はこちらの仕事はほとんど無かった。 ヘビの赤ちゃんを触らせてもらった。 ちっちゃいウネウネがかなり可愛いー。 タスマニアデビル、カーペットパイソンのプレゼンテーション。 カーペットパイソン=ニシキヘビ。 パイソンのプレゼンの時に3mくらいあるパイソンを数人でもったくらいしか仕事は無かった。 コアラのプレゼンは午前と内容が少し違ったみたいだがちょろっと寝そうになってたので不明。 終了後、ミーティング。 食堂で修了書贈呈。 修了書と、地元の新聞に載ったのでその新聞をもらった。 今日は最終日と言う事もあり、すぐホテルに戻らずにそこでバーベキューが行われた。 日本と違って、数人が焼いて、それを皿に載せて持ってきてくれる形式と聞いていたが、 実際は普通のバイキング形式だった。 ソフトドリンクはジンジャーエール、メロンジュース、オレンジジュースなど。 酒はビール2種類、白、赤両ワイン数種類。 ビールはたいして美味しくない。 ワインはさすがに外国だけあって美味しいとは思ったが、 元々ビール、ワインは好きではないので ビール2杯とワイン3杯以外はジンジャーエールを飲んだ。 酒はやっぱ@民の抹茶ウーロンがいいなぁ。 夜になって綺麗な星空が出たので昨日と同じく見ていたら 流れ星が出た。 俺含めて2〜3人がおおはしゃぎ。 初めて見たな・・本物の流れ星。 流れ星を見た興奮が冷めた頃、K氏が動物園ナイトツアーを行うと言ったので全員大盛り上がり。 一般の客はこんな夜に入れないし。多分こんな機会二度と無い。 懐中電灯が少なく、人が多すぎだったので、ほとんど動物の姿は確認出来なかったけど 雑談で盛り上がったのでかなり楽しかった。 ツアー終了後バスが来たのでホテルに戻る。多分夜9時くらい。 またアイスを買って星を見に行く。友人と三人くらいで。 あっさり寝た。 3/22 実習は終了したので今までより一時間遅く起きて、ホテルで朝食。 パンとヨーグルトしかなかったけどパンの種類がクロワッサン、ロールパン、レーズンパン、食パン、レーズン食パン、フランスパン と、かなり種類があった。結構美味しいし。 バスに乗ってゴールドコーストへ。 生憎と晴れてはいなくて曇り〜小雨だったので残念。 昼くらいにゴールドコーストに着いた。 昼食を中華料理屋で摂って(何故かは不明) ホテルで解散。 大体3時くらい。 海へ行こうという友人達を断って(雨降ってたし) 別の友人数人と土産を探しに色んな店へ。 カンガルーのジャーキーを買ったり他のものを見たりして時間を潰す。 夜に海行き組と合流して食事。 前ゴールドコーストに来た時はピザしか食わなかったので別の店を探しに行って、 そのついでに土産物屋を見て回ったらいつのまにか9時。 店が閉まるってんで最初に目をつけてたステーキ屋に入り、ステーキを食べた。 肉がでかいだけあって高かった。 食事後、オーストラリアに来る前から絶対買おうと思ってたジョークTシャツショップへ。 色々な体位が書いてあるアレなTシャツを買って、部屋へ戻った。 ちなみに俺の買ったTシャツはマシな方。もっとアレなの友人に買わせたし。 今日は徹夜すると約束していたので、 友人の部屋へ。 何人か集まってずーっと無駄話をしてた。 夜中の3時半くらいに散歩に。 マクドナルドでソフトクリームを食べようとしたらこの時間はやってないそうで。 まぁ夜中にソフト買いに来る客もいないよなぁ。 と思って諦めて適当に歩く。 4時くらい。 どうやらこの時間は掃除の時間らしく、マクドナルド含めて道の掃除をしたりしてた。 箒なんか使わずに水でジャージャーゴミを流す掃除方法。 マクドナルドの通りがポテトなどで物凄い汚れていたのが疑問。 ゴミ箱めちゃくちゃあるのになー。 全部水で綺麗にされてたけど。 モーニングコールは完全無視。 だって起きてるし。 3/23 寝てなかったのでやっぱりロビーに着いたのが一番早かった。 バスでブリスベンへ。 バスは寝ると決まっていたので何も覚えてない・・。 1〜2時間で空港へ着いた。 長い手続き終了後、飛行機に乗る。 映画「半落ち」がやってた。 見ようかなと思ってたがいつのまにか寝てた。 機内食が相変わらず不味かった事しか覚えていない。 あとはもうずーーっと寝てた。 疲れきって家に着いたのが夜10時。 以上で日記は終了ー。 最っ高だったので機会があったら是非もう一度オーストラリアへ行きたいと思う。 |