チャート3
アイテムは装備品が青
、重要アイテムが赤。そのほかは
黒です。
「○」はストーリーと関係ないイベント。
ムービー名は適当。
地上軍拠点(1000年前) ↓階段を上ると ↓VS HRX-2 ↓戦闘後ハロルドが仲間に。 ↓ ↓奥の建物(ラディスロウ・作戦会議室)に入るとイベント。 ↓その後ラディスロウから出るとハロルドが称号工兵隊隊長を取得。 ↓東にある物資保管所へ行くことに。 ↓ ↓○ラディスロウ・カーレルの部屋で休める(無料)&セーブ可能。 ↓○ラディスロウにリキュールボトルを求める兵士が。 ↓あげると「ベルセリウムのヒミツ」「戦闘称号のヒミツ」「ソーサラースコープのヒミツ」のうちどれか一つを教えてくれる。 ↓つまり全部聞くなら最低3本必要。 ↓○ラディスロウ・ハロルドの私室兼ラボであやしげなマシンを調べるとハロルドが称号ぁゃιぃを取得。 ↓ ↓ ↓料理:ボルシチ(ラディスロウ・材料必要) ↓アイテム:バトルスーツ(壊れたHRX-2を回収)、 ↓ルーンボトル(建造中のイクシフォスラーが置いてある部屋)、ベルセリウム(同左・ソーサラースコープ使用) ↓クイズの問題「いろいろ・・・」(カーレルの部屋・机の本) ↓ |
物資保管所 ↓10分しか中に入っていることが出来ない。 ↓10分以内に3つのチップを手に入れ、マスターキーを入手する。 ↓チップを持ったままで外に出るとチップは破壊され、また取りに行かなくてはならない。 ↓ ↓低プロテクト(全てソーサラースコープを使って調べる) ↓バイオチップ・・・ジーンチップの場所から2エリア移動したフロア ↓セルチップ・・・地下室の箱を分析器で ↓ジーンチップ・・・コンテナがあるところから2Fに上がった先 ↓ ↓3つのチップを入手したら入り口まで戻って付近にある箱を調べるとマスターキー入手。 ↓マスターキーは外に出ても壊れないのでセーブしても良い。 ↓ ↓高プロテクト(ソーサラースコープで調べる) ↓バイオキー・・・マスターキーは必須。地下室 ↓セルキー・・・マスターキーは必須。バイオチップがあったフロア ↓ ↓3つのキーを入手したら奥へ行ってコンテナを調べる。 ↓その後拠点に戻る。 ↓ ↓アイテム:レモングミ、ニンジン、プロテクトリング、ミノタウロス、カモミール、レタス、キュウリ、ストライクイーグル、ジャガイモ、アイスコフィン ↓アイテム(地下・分析器使用):ライフボトル、フリーズチェック、エリクシール、オレンジグミ ↓ |
地上軍拠点(1000年前) ↓ハロルドが一時パーティ離脱。 ↓ハロルドが称号才色兼備独特音感様を取得。 ↓ ↓ラディスロウ・作戦会議室でイベント。 ↓その後カーレルの部屋で休む。 ↓翌日、作戦会議室でイベント。 ↓ ↓格納庫内にいるディムロスに話し掛けると自動的にダイクロフトへ。 ↓ |
ダイクロフト(1000年前) ↓着いたら即強制戦闘。 ↓その後カイルが称号神にケンカを売った奴を取得。 ↓ ↓○サポートロボが有料で補給&回復してくれる。 ↓ ↓柱を調べると強制戦闘後、矢印が表示される。 ↓その通りに進めばOK。 ↓なお、柱がたくさんあるところはエンカウント式ではなく敵アイコンに触れると戦闘になる。 ↓ソーサラースコープを使うと敵の視界を見ることが出来る。 ↓視界に入ったら戦闘は避けられない。 ↓ ↓奥でイベント。 ↓制御室でイベント。 ↓5分間ハロルドを守る。 ↓最初にHP・TPは回復するので多分大丈夫。 ↓時間経過まで雑魚戦が続くが、戦闘に入ったら一匹だけ残して時間稼ぎをすると楽。 ↓5分経つとたとえ戦闘中でも戦闘が強制終了し、イベントが進む。 ↓ハロルドが称号スーパーハッカーを取得。 ↓ ↓柱がたくさんあるところも帰りはエンカウント式になっているので注意して入り口まで戻る。 ↓ ↓アイテム:アップルグミ、スペクタクルズ、イゾルデ、スペクターウォーボウ、オレンジグミ、レモングミ、 ↓パイングミ、ウィークチェック、フレアボトル、ルーンブレイド、ナイツファルシオン、アワーグラス、チーフテン、 ↓ベルセリウム(アトワイト達がいた場所) ↓ |
地上軍拠点(1000年前) ↓作戦結果報告後、ラディスロウの外でイベント。 ↓再びハロルドを物資保管所まで連れて行く。 ↓ |
物資保管所 ↓ハロルドがパーティから一時離脱。 ↓ディムロスを説得に拠点へ行く。 ↓ ↓アイテム:ピヨハン(ソーディアン研究所のハロルドに話し掛ける) ↓ |
地上軍拠点(1000年前) ↓ラディスロウの私室にいるディムロスと話す。 ↓スパイラルケイブへ行くことに。 ↓ ↓○スパイラルケイブに行く途中にある空中都市の残骸で休むことが出来る。 ↓ |
スパイラルケイブ ↓奥でVSハルファス ↓ハロルドが仲間に。 ↓拠点へ戻る。 ↓アトワイトのいた位置をソーサラースコープで調べるのをお忘れなく。 ↓ ↓アイテム:ヨーグルト、ウイングドブーツ、セージ、シャドウファング、ベルセリウム(シャドウファング付近をSスコープ) ↓レッドベルベーヌ、バター、メイスンウェア、レモン、タマゴ、マーシーヘルム、ベルセリウム(タマゴ付近をSスコープ)、ボレアス、ミルク、 ↓ベルセリウム(アトワイトがいた場所・Sスコープ)、 ↓*ガルド:ディムロスがバルバトスに攻撃する際の状況で変化。最小は何もしない場合の100ガルド(詳しい条件は不明。攻略本にも載ってない) ↓ |
地上軍拠点(1000年前) ↓作戦会議室でイベント。 ↓自動的に物資保管所へ。 ↓ |
物資保管所 ↓ソーディアン研究所でイベント。 ↓ソーディアン完成。 ↓ハロルドが称号S・Oを取得。 ↓ |
地上軍拠点(1000年前) ↓リトラーにソーディアン完成の報告をした後、カーレルの部屋で休む。 ↓翌日作戦会議室でイベント。 ↓ムービー(ラディスロウ発進) ↓ |
ダイクロフト(1000年前) ↓○ラディスロウで補給&回復(有料)可能 ↓ ↓途中でエレベータが戻ってくるまで4分耐えるイベント。 ↓ハロルドを5分守るイベントとほぼ同じ。 ↓ ↓制御室前でイベント。 ↓降伏した兵士からアイテムを貰うことが出来る。 ↓ ↓制御室でイベント。 ↓VSバルバトス(2回目) ↓ ↓玉座の間(一度ラディスロウ前まで戻ってディムロス達が行った方)でイベント。 ↓地上軍拠点を経て18年前へ飛ぶ。 ↓ ↓アイテム:チーズ、レタス、フレアボトル、ライフボトル、ブレッド、エンジェルブレスレット、エンジェルサークレット ↓メルクマール、ウインドフォース、キュウリ、ローレル、レストフルプレート(4分耐えるイベント後、一度部屋から出て再び入る) ↓ ↓アイテム(兵士):シンキングロッド、フラックスソード、ストレングスポールアクス、ニンブルハンターボウ、チャンスレザー ↓ |
外殻(18年前) ↓ダイクロフトへ。 ↓ ↓アイテム:ミラクルグミ、エリクシール、ラベンダー、レッドカモミール、シャープタバール、イルミネイトロッド、土鍋、牛刀包丁、 ↓ディフェンスシージボウ、セレネファルクス ↓ |
ダイクロフト(18年前) ↓入ってすぐVSティアマット ↓スタン達と別ルートで神の眼へ向かう。 ↓ ↓エレベータは一度使うと壊れるので注意。 ↓ ↓○奥のセーブポイント付近に有償サポートロボが。補給と回復が出来る。 ↓ ↓神の目の前でイベント。 ↓VSバルバトス(3回目) ↓ある程度減ると晶術に対して逆切れしてくるので注意。 ↓反撃してくるまで上級晶術からコンボを決め、その後はアイテム回復を混ぜつつガッツで(死) ↓ ↓ムービー(外殻破壊) ↓ ↓アイテム:ライフボトル、ジャガイモ、すじにく、バター、レモングミ、ニンジン、パイングミ、ミスティシンボル、ジャガイモ、 ↓イセベルグ、メッサーシュミット、エルヴンブーツ、メイジフィンガー、グリフィンズタロン ↓ |
ハイデルベルグ(現代) ↓城でウッドロウに謁見。 ↓その後客室で休む。 ↓ ↓リアラと公園でデート。 ↓ロニと再会後、城の客室へ戻る。 ↓ ↓アイテム:ブリッジヘッド(レンズ保管庫)、TOPのクイズ問題(図書館の本) ↓ |
地上軍拠点跡地 ↓イクシフォスラー格納庫でイベント。 ↓未来へ。 ↓ |
ストレイライズ大神殿(10年後) ↓アイグレッテ港からチェリクを経由してカルビオラへ向かう。 ↓ ↓アイテム:TOD1のクイズ問題(本棚・・・現代でも可能) ↓ ↓アイテム(アイグレッテ):レッドセボリー(Sスコープ使用) ↓アイテム(定期船):TOEのクイズ問題(セーブポイントがある部屋の本) ↓ |
聖地カルビオラ(10年後) ↓前にフォルトゥナとあった場所の更に奥へ。 ↓ カタコンベ ↓クモの巣はソーサラーリングで焼く。 ↓ ↓転生の門 ↓「闇」のところのヒントをソーサラースコープで見た本当のヒントどおり、 ↓「闇(右上)」「罰(右下)」「罪(左上)」「死(左下)」の順番に火を灯す。 ↓すると鐘が落ちるので、それに向かってソーサラーリングで撃つ。 ↓扉が開くので奥へ。 ↓ ↓階段を上りきるとボス。 ↓VSガープ ↓奥へ行くとイベント。 ↓リアラが称号神の化身を取得。 ↓現代へ戻る。 ↓ ↓アイテム:ヘヴンズシンクレア、エウロス、バハムートティア、アップルグミ、マーブルラピッドボウ、 ↓レクタープレート、エンヴィセイジ、メイスンカスク、サラマンダーブレス、ベイシスドレス ↓メジャーティアラ、フェアリィリング、エリクシール、アワーグラス、レッドラベンダー、レッドセージ ↓ |
イクシフォスラー(現代) ↓やっとイクシフォスラーを自由に操作できるようになる。 ↓ ↓ウッドロウ(ハイデルベルグ城)、フィリア(ストレイライズ大神殿)、ルーティ(デュナミス孤児院) ↓にアドバイスを聞きに行く。 ↓ ↓3人の意見を聞いたらリアラと二人ラグナ遺跡へ。 ↓ ↓アイテム:ベルセリウム(アイグレッテ・大神殿への参道(Sスコープ使用)) ↓ |
ラグナ遺跡 ↓二人が出会った場所へ。 ↓ムービー(もう一度会える奇跡) ↓ ↓アイテム(過去に調査隊が入ったほうの入り口から・Sスコープ使用):レッドサフラン、レッドローズマリー、レッドローズマリー、 ↓ベルセリウム ↓ |
クレスタ ↓翌日。 ↓神のたまごへ行けるようになる。 ↓ |
神のたまご ↓上層・中層・下層に分かれている。 ↓ ↓上層:3つの仕掛けを解いて進む。 ↓移動床:動く床に乗り、球をソーサラーリングで撃って進むエリア。 ↓1.赤、青、緑を各1回ずつ撃つ。 ↓2.赤2回、青1回、進んだ先の赤2回撃つ。 ↓3.緑1回、青2回。 ↓ヘヴンリーガーブを取るには、3.の緑を1回撃った後そのまま緑の紋章みたいのを通過するまで待ち、緑3回撃つと取れる。 ↓ ↓紋章(大小):身体を小さくしたり戻したりして全てのスイッチを押す。 ↓1.普通に進むと途中で床が崩れ、落ちて自動的に小さくなる。 ↓2.小さい状態のまま右のほうにあるスイッチを押す。 ↓3.小さくなった所の紋章に戻って乗り大きくなり、今度は左の方にあるスイッチを押す。 ↓4.またさっきの紋章に戻り小さくなり、さっき押した左のスイッチ付近から落ちる。 ↓5.道なりに下へ進み、足場に乗って先にあるスイッチを踏む。 ↓これで全てのスイッチを押したので、足場近くの紋章に乗り大きくなった後また足場に乗り転送床でワープすると終了。 ↓ ↓滑る床:4つのスイッチを踏む。 ↓今度はナナリーは助けてくれないので自力で行く事になる。 ↓十字キーを小刻みに押して行けばなんとかなる。 ↓ ↓ ↓中層:チープトリックは倒すとトレカを落とす。トレカはスノーフリアでスロット付き装備と交換できる。 ↓ただし1体だけ違うもの(マジカルルージュ)を落とす。 ↓中層では5つのデリスエンブレムのかけらを入手し、それを奥のプレートにはめる事になる。 ↓かけらを入手しようとすると必ず戦闘になり、勝利すればデリスエンブレムのかけらを入手できる。 ↓なお、この戦闘時は1体1で行われ、誰が何処で戦闘するかも決められている。 ↓敵はたいして強くない。 ↓見落としがちなカイルの部屋はロニの部屋に階段があるのでそこから。 ↓戦闘するキャラと敵は以下。 ↓ ↓ジューダス:デッドジェネラル ↓ナナリー:フェンリル ↓ハロルド:インクイジター ↓ロニ:グラディエイター ↓カイル:エンジェルナイト ↓ ↓下層:特に仕掛けは無い。 ↓ラストフェンサーの宝箱付近にある記憶陣が最後のセーブポイント。 ↓一度これに触れると、神のたまご入り口と下層とをワープして行き来できるようになって便利。 ↓この先へ進むとボス戦なのでアイテムを補充してもいいかと。 ↓ ↓ ↓アイテム(上層):ベルセリウム(飛行艇から乗り込む部屋の石像付近)、ベルベーヌ、ソウルスティール、レッドカモミール(分岐) ↓エリートポールアクス(移動床の部屋へ行く道)、ヘヴンリーガーブ(移動床の部屋中央の宝箱)、 ↓レッドセージ(紋章の部屋へ行く道・分岐)、リチュアルセプター(紋章の部屋)、シンキングクラウン(紋章の部屋) ↓エンジェルリング(滑る床の部屋)、アヴォイドリングメイル(滑る床の部屋)、ホーリィシンボル(中層部へ繋がるマップ) ↓ ↓アイテム(中層):マグログミ、ジェットブーツ、セボリー、ミラクルグミ、レモングミ、エリクシール、ハートトゥハート、パイングミ、 ↓マジカルルージュ(記憶陣付近のチープトリック)、アップルグミ、ミラージュマント ↓ ↓アイテム(下層):テクニカルリング、タマグシの篭手(敵シンボルの先の宝箱)、ブラックコーラル(タマグシの篭手付近の敵シンボル全滅で出現)、 ↓ゴールドアーマー、ラストフェンサー ↓ ↓VSエルレイン ↓エルレイン戦後、メニュー画面が自動で開き、戦闘準備などが可能。 ↓回転斬りはガード。敵TPが70以上残っているときにインディグネイト・ジャッジメントも使用してくる。 ↓かわすのはほぼ無理なので回復優先で。 ↓アイスバーンを使って来たら凍結してしまうのでリキュールボトルやフリーズチェックで対処。 ↓HP25%以下でディバインセイバーを使用してくる。 ↓ ↓VSフォルトゥナ ↓ラスボス。 ↓光の弾に当たると麻痺するのでリキュールボトルかパラライズチェック。 ↓こっちの攻撃がガードされずに当たっている間に晶術を上手く当てるなどコンボに晶術を組み込む形でボコる。 ↓敵のHPが5%を切るとラスト・ヴァニッシャーを使用してきて(回避不可)、こちらのHPが全員1になってしまうので ↓回復の準備を忘れないように。 ↓ |
クレスタ ↓ラグナ遺跡へ向かい、一番最初に巨大レンズがあったところへ。 ↓エンディング。 ↓ ↓ ↓ただ、ラグナ遺跡へ向かわずに、各地を回る事も出来る。 ↓地上軍拠点跡地にはイクシフォスラーがあり、それに乗ると各地へいける。 ↓行き方は、アイグレッテ港→チェリク→ノイシュタット→スノーフリアまで船、そこから徒歩で地上軍拠点跡地へ。 ↓敵は出現しない。 ↓ ↓また、特にエンディングには反映されないが、ホープタウンでナナリーの弟ルーの病気治療イベントが。 ↓ |