チャート/第7章:輝ける青
アイテムは装備品が青
、重要アイテムが赤。そのほかは
黒です。
「○」はストーリーと関係ないイベント。
「CZ」はカオティックゾーン。そのアイテムを取るにはカオティックゾーンを通らねばならない事をさす。
蜃気楼の宮殿 ↓アイテム(CZ)・・・ホーリィクローク、ストーンチェック、ベルベーヌ、クライマックスボトル ↓ ↓外に出るとイベント。 ↓ ↓光っているところを調べるとワープ。 ↓アイテム:ライフボトル、パイングミ、フレアボトル、ドリュ、、パナシーアボトルレモングミ、リキュールボトル、エレンギハット、ミックスグミ、ルーンボトル ↓アイテム(CZ)・・・ドゥームチェック、忍刀・暁天 ↓ ↓内部へ入るとすぐにボス戦。 ↓VSガスト=ルシフェル ↓浮いているので輪舞旋風系・空裂斬系などで。 ↓ ↓ ↓アイテム:ディネイボトル、ヒットボトル、フレアボトル ↓アイテム(CZ)・・・ルーンメイル、ホーリィローブ、クライマックスボトル、バイメタル、忍刀・血桜 ↓ ↓パズルブースを抜ける。 ↓パズル: ↓1.坂を上り、すぐ前にあるブロックをそのまま前に押す→落ちる。 ↓2.今のブロックがあった場所から横にあるブロックを落とす。 ↓3.下に下りて、落とした2個目のブロックを1個目が落ちている隣に運ぶ。 ↓4.また上にのぼり、3つ目のブロックを、さっき運んだブロックを足場にして1つ左に動かし、左上に回りブロックを下に落とす。 ↓5.1つ目と2つ目のブロックを3つ目と繋げ、道を作る。 ↓6.上にのぼり、今作った道を進み、3つ目のブロックで止まり、そこから真ん中の反射板に光を放つと、反射して画面下のクリスタルが点く。 ↓7.3つのブロックをそれぞれ落とし、そのうち上にあったブロックを落とした場所から右上の反射板に光を放ち、反射させて右のクリスタルにあてる。 ↓8.下に下りて今落としたブロックを使いまた道を作り、上に行き、その3つ目のブロックから真ん中上の反射板に光を放ち、上のクリスタルに当てる。 ↓9.また下に下りて、今まで使った6個のブロックを坂を上ったところからまっすぐに並べてダクトまでつなげると、坂からダクトへ行ける。 ↓ ↓ワープエリアは入り口から左→左→左で先へ進めるが、アイテムがあるので以下回収ルート。 ↓左→パニックチェック→左→オレンジグミ→右→下→ライフボトル ↓→上→左→レモングミ→左→右→入り口に戻るので、この後左→左→左に行けばよい。 ↓ ↓アイテム:ホーリィボトル、パニックチェック、オレンジグミ、ライフボトル、レモングミ、アップルグミ ↓ ↓また、何度もワープしているとウィルが案内してくれるというが、自力でワープゾーンを越えると ↓セネルが称号宮殿を知る者取得できる。 ↓ ↓次エリアは普通に進む。 ↓セーブポイントの先でボス。 ↓ ↓アイテム(CZ)・・・アクアマント、マジックミスト、エリクシール、セボリー、シールチェック、オールディバイド ↓ ↓VSワルター ↓連続攻撃はずっとガードしてるとガードブレイクされる。 ↓ |
灯台の街ウェルテス ↓やっと全てのエリアにいけるようになる。 ↓ただし、闘技場と合成屋はまだ。 ↓ ↓噴水広場で待つとイベントが進む。 ↓モーゼスが称号家族愛の男取得。 ↓セネルが称号ろくでなしお兄ちゃん、どんかんお兄ちゃん取得。 ↓クロエが称号すなおになれない剣士取得。 ↓ ↓料理:クレープ(酒場にある牛乳)、アップルパイ(パン屋のヤカン) ↓アイテム:アップルグミ(ミュゼットの家のリヤカー)、ピクルス(ミュゼットの家2Fの壷) ↓ |
光跡翼 ↓構造は単純。 ↓ ↓アイテム(CZ)・・・ロンギヌス、エリクシール、クライマックスボトル、フィートシンボル、ミスティシンボル、エクスカリバー ↓アイテム:ミラクルグミ、フレアボトル、 ↓ ↓パズルブースを抜ける。 ↓パズル:タイミングさえ合わせれば。 ↓ ↓ここまでのパズルブースを全て自力でクリアしているとセネルが称号パズルマスター取得。 ↓ ↓アイテム(CZ)・・・アタックシンボル、FOE1チェック、エリクシール ↓アイテム:ミラクルグミ ↓ ↓途中でイベント。 ↓回復、セーブポイント。 ↓ ↓アイテム:パイングミ、ディネイボトル、ハードボトル、レモングミ ↓ ↓VSオートマタロイヤル ↓タコ殴りで問題なし。 ↓ ↓更に進む。 ↓アイテム:ミラクルグミ、ライフボトル ↓ ↓回復、セーブポイントの先でボス戦。3連戦なので注意。 ↓VSマウリッツ ↓猛りの滄我さえ避ければ問題なし。 ↓ ↓VSマウリッツ(2回目) ↓1回目とほぼ同じ。 ↓ ↓VSネルフェス ↓連戦だが、ここで全回復する。 ↓本編のラスボスなので強い。 ↓丸くなったら防御して待つ。 ↓ ↓戦闘後、本編のエンディング。 |